
日配
週1回以上の喫食者が多数、チーズは家庭での定番食材に
クックパッドユーザーを調査対象に、チーズ料理の好意度や喫食頻度、チーズ料理をする理由などを聴取し、普段の料理にどのようにチーズが使用されているのか活用実態をまとめました。本記事ではその一部をご紹介します。
<調査概要>
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国(日本国内)
調査対象:クックパッドメルマガ「モニまが(※)」登録会員
有効回答数:1,966s
調査期間:2021年6月22日〜6月28日
調査主体:クックパッド株式会社
※モニまが:クックパッドの情報を発信するメールマガジンです。約90万人にご登録いただいています。
チーズを週1回以上食べている人が約8割!
「あなたはどのくらいの頻度でチーズを食べますか。」の問いに対して、全体の80%近くが週に1回以上食べていると回答し、チーズを常備食としていることがわかりました。
また、年代別でみると、20代では週1回以上の喫食が70%以下とやや低かったのですが、それ以外の年代では80%近い方々が週1回以上チーズを食べていることがわかりました。
チーズはパンと一緒に食される傾向に
チーズの喫食シーンのトップ5は「パンと一緒に(61.2%)」「夜ご飯に(57.3%)」「洋風な料理に合わせて(47.8%)」「朝ごはんに(42.7%)」「お酒を飲むときに(41.7%)」という結果となり、パンなどの洋風料理の際に合わせたり、夕食時やお酒を飲む際に一緒に食すことが多いことがうかがえました。
パンと一緒に食べる機会が多いことから「パンに合うチーズ」という商品の切り口や訴求方法も効果的かもしれません。
その他、調査レポートの掲載質問項目はこちら
- あなたは「チーズ」や「チーズを使った料理」が好きですか。あてはまるものをお答えください。
- チーズを購入する際に重視している点はありますか。あてはまるものをすべてお答えください。
- チーズを使った料理をする方は、その理由についてあてはまるものをすべてお答えください。
全ての調査データを見るには
最新の生活者ニーズをお得な定額価格で「食のデータレポート」としてご利用いただけるサービスをスタートいたしました。
本記事でご紹介した内容についても、さらに詳しいレポートでご覧いただけます。ダウンロードしたデータは、出典元を明記の上、社内利用はもちろん、商談資料としてもご活用いただけます。
【レポート例】
- 「電気圧力鍋」の検索頻度レポート
- 「七夕」の検索頻度レポート
- 「熱中症・夏バテ」の検索頻度レポート
- 「素麺」の検索頻度レポート
- 「時短」の調理頻度レポート
- 料理をする理由・料理重視点・料理のスキル調査
- コロナ前後の料理頻度・料理の楽しさレポート
- 食を通じた未病予防意識に関するアンケート
- 「おつまみ」の検索頻度レポート
- 「ダイエット・糖質制限」の検索頻度レポート
- 「フライパン」の検索頻度レポート
- 「ランチ」の検索頻度レポート
- 健康を意識した食生活に関するアンケート
- コロナ前後での食×健康意識アンケート
- コロナ前後の飲酒動向レポート
- お酒の購入動向レポート
- コロナ前後の男性の調理動向レポート
検索頻度やコロナ後の生活者データなど
5つのカテゴリでレポート数延べ70本以上
ご利用いただけるデータは、クックパッドユーザーへのインターネット調査結果をはじめ、クックパッドに蓄積された検索データや調理データなどをご用意しています。著しく変化している生活者の購買・調理行動・意識データをぜひ皆さまのビジネスシーンでもご活用ください。
この記事が気に入ったらフォロー
ニュースレター登録で最新情報をお届けします!
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip