ダージーパイとは?インパクト大で人気の台湾風唐揚げ

ダージーパイとは?インパクト大で人気の台湾風唐揚げ

台湾カステラやタピオカなど、昨今の食トレンドをにぎわせている台湾グルメ。今回ご紹介するのは現地の屋台グルメから火がつき、日本でも話題の台湾風唐揚げ「ダージーパイ(大鶏排)」です。

ダージーパイとは

ダージーパイ(大鶏排)とは、台湾夜市の屋台グルメで定番の台湾風唐揚げのこと。鶏排(チーパイ)や炸鶏排(ザージーパイ)とも呼ばれています。

特徴は、なんといってもそのサイズ感!大人の顔以上はあろうかという大きさの秘密は作り方にあります。叩いて薄く広げた鶏むね肉に、スパイスや調味料で下味をつけ、衣をまぶして油で揚げていきます。サクサクな衣とスパイシーな味が人気で、台湾ソウルフードのひとつです。

2021年、ブームが加速した3つの理由

2021年、ダージーパイブームが一気に加速しています。その理由は次の通りです。


ダージーパイブームの理由1.日本での台湾グルメ人気

近年は台湾発のさまざまなグルメが人気です。社会現象レベルの人気になったタピオカをはじめ、台湾カステラ豆花(トウファ)、魯肉飯(ルーローハン)など、スイーツ系からご飯ものまで、さまざまな台湾グルメが話題になっています。

お米や麺、魚介に肉、野菜にいたるまで、まんべんなく食べる食文化や、同じアジア圏であることから日本人の口に合う味付けというのも、ダージーパイが支持されている理由でしょう。


ダージーパイブームの理由2.唐揚げ&フライドチキンブーム

唐揚げは日本の国民食と言えるほど、大人から子どもまで大好きなメニュー。特にこの2年ほどは、コロナ禍でのテイクアウト需要増加も手伝って、唐揚げ市場は拡大傾向です。

また、海外のフライドチキンも唐揚げと同様、身近な定番フードに。ヤンニョムチキンバターミルクチキン同様に、台湾版の唐揚げとしてダージーパイの人気も高まっています。


ダージーパイブームの理由3.SNS映えするインパクト

今やSNSとの相性は、トレンド作りには欠かせない要素です。顔と同じくらいの大きさがあるダージーパイは、インパクト抜群。さらに、海外気分が味わえるような屋台風の店構えも、相乗効果となっています。

台湾現地には行きづらい今だからこそ、せめて写真だけでも気分を味わいたいという人も多いはずです。SNSでシェアしたくなる要素が揃っていることも、ダージーパイ人気を後押ししています。

クックパッドでも検索頻度が急上昇

10880_image01.jpg

クックパッドのレシピ検索でも、2020年と比較して、ダージーパイの検索頻度は急上昇しており、その注目度の高さがうかがえます。専門店がオープンした2021年5月〜6月のタイミングで、複数のメディアでも取り上げられたことにより、検索頻度が上昇したと考えられます。

おうちで簡単調理
クックパッドのやみつきダージーパイレシピ

台湾カフェ萌萌噠のサクサク本格ジーパイ by モンモンダーさん
https://cookpad.com/recipe/6669966
10880_台湾カフェ萌萌噠のサクサク本格ジーパイ.jpg
大阪なんばにある台湾カフェ萌萌噠(モンモンダー)
お店の味が再現できる公認レシピです。


台湾唐揚げ♡大鶏排(ダージーパイ)♡ by Rie♪♪♪さん
https://cookpad.com/recipe/6706591
10880_台湾唐揚げ大鶏排.jpg
白玉粉と片栗粉を使った衣で
ザクザク食感がやみつきになる簡単レシピです。


台湾料理☆大鶏排(ダージーパイ) by youyouyou☆さん
https://cookpad.com/recipe/6652500
10880_台湾料理大鶏排.jpg
基本のダージーパイに、チリパウダーを加えてピリ辛味に。
ビールのおつまみにもぴったりです。


旨旨★台湾風★ジーパイ by SAYURI1024さん
https://cookpad.com/recipe/6669486
10880_旨旨台湾風ジーパイ.jpg
台湾でダージーパイの仕上げに使われる梅粉。
代わりに梅肉を隠し味に使った、より本場の味に近づけるレシピです。


台湾風唐揚げ・雞排ジーパイ(一口サイズ) by フォレストヒルさん
https://cookpad.com/recipe/5287739
10880_台湾風唐揚げ雞排ジーパイ.jpg

食べやすいサイズにアレンジしたミニサイズ。
お子さんも食べやすく、ホームパーティーにもぴったりです。

ダージーパイ専門店も拡大中


横濱炸鶏排(ヨコハマザージーパイ)

横浜中華街に本店を構える「横濱炸鶏排」。本場台湾で修業した味を持ち帰り、2019年4月にオープン。タピオカ粉を使うことで生まれるサクサク食感と、スパイスの効いた味が売りです。
▶︎https://www.taiwan-karaage.com/


炎旨大鶏排(エンシダージーパイ)

本場・台湾直伝の製法で作られた王道のダージーパイが食べられる「炎旨大鶏排」。大阪をはじめ、名古屋、東京など5店舗を構える。オリジナルの台湾スパイスで好みの味にアレンジもできます。
▶︎http://enshi-dajipai.com/


東京台北夜市

10880_image02.jpg


2021年4月にオープンした「東京台北夜市」。雞排をメインにいくつかの台湾屋台フードを提供しています。店舗を持たないテイクアウト・デリバリー専門のゴーストレストランです。監修している台湾料理レストラン「富錦樹台菜香檳」の店頭でもテイクアウト販売しています。

ヒットの芽が眠る
台湾グルメブームは続きそう

これまであまりなじみのなかった台湾発祥のグルメが、次々とヒットしている昨今。ダージーパイも今後、認知度が高まり提供する店舗も増えていきそうです。

また健康志向の高まりから、鶏肉の中でもとりわけ鶏むね肉に注目が集まっています。鶏むね肉が材料のダージーパイはレシピ検索数、ヒット数も上昇していくと予想されます。

日本のグルメに近いけれど目新しさが魅力の台湾グルメ。今後もヒットのポテンシャルを秘めた食のジャンルとして、目が離せません。



writing support:Miyuki Yajima



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip