
企業・業界動向
【レポ】唐揚&持帰のロイホ新業態ラッキーロッキーチキン
「よしだけいすけの飲食店最前線巡り」シリーズの第2回目は、ロイヤルグループが2021年5月に立ち上げた新業態「Lucky Rocky Chicken(ラッキーロッキーチキン)」です。看板に掲げているバターミルクフライドチキンとは一体何か、探ってきました。
武蔵小山の商店街に
2021年5月末にオープン
降り立ったのは東急電鉄が乗り入れる武蔵小山駅。駅前開発が進みタワーマンションが増えている一方で昔ながらの商店街が両立する武蔵小山。幅広い年代が暮らす街であり、どんな層に新業態が支持されるかを試すこともこの地で1号店を出す目的かもしれません。目指す「Lucky Rocky Chicken(ラッキーロッキーチキン)」は駅前から続くパルムという商店街の中にあるそう。駅の東口から出て少し歩くとそのアーケードがすぐに目に入ってきます。
ロードサイドか駅前立地か。飲食店の立地戦略で大きな分岐点となります。「ラッキーロッキーチキン」でいうと、商品の特性上、お持ち帰りや宅配の比率が高い事を想定しての駅から徒歩圏内、商店街への出店を選んだことがうかがえます。
予習してきた情報によると「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」など26ほどのブランドを運営するロイヤルグループが2021年5月29日に1号店としてオープンしたばかりで、バターミルクフライドチキンの専門店とのこと。食品業界を最近ざわざわさせているアメリカからやってきた食べ物ということは知っているものの、実は未体験なので楽しみです。バターもミルクもフライドチキンも好きなので、食べる前から愛せる自信はあります。
バターミルクフライドチキンって
そもそもどんな食べ物?
バターミルクフライドチキンは日本でも新たな食のトレンドとして注目を集めはじめ、読んで字のごとくバターミルク液に漬け込んだ鶏肉を揚げたチキンのことをいいます。
フライドチキン発祥の地と言われるアメリカ南部ではコンフォートフードとして家庭でも食べられているらしく、乳酸菌によってお肉が柔らかくなり、一般的なフライドチキンよりもジューシーに仕上がるのだとか。
詳しくはこちらの記事を読んでみてください。
バターミルクチキンじわじわと上陸、日本で定着となるか
▶︎https://foodclip.cookpad.com/10427/
パルム商店街には様々なジャンルのお店が軒を連ねており、飲食店もたくさんありました。あちらこちらから漂う美味しそうな匂いに心を奪われながら、のんびり歩くこと10分ほどでお目当てのお店が見つかりました。
チキン単体でも購入できますが、メニュー看板ではハンバーガースタイルを推していたので、オリジナルチキンを挟んだバーガーセットを注文。約14席のイートインスペースがありますが、お持ち帰りや宅配の比率が高いように感じます。平日お昼時に30分ほどお邪魔する中で、7割くらいはテイクアウトのお客さまでした。
ザクッとスパイシーで
キャベツのサラダと相性抜群
ファーストインプレッションは「大きい!」。ファストフードのハンバーガーの2倍程度の高さがあり、ボリュームがたっぷりです。ポテトとドリンクがセットになって800円(税込)。バーガー用の袋が提供されてそちらに入れ替えてガブリといくパターンです。
うん!おいしい!
チキンはもう少し重厚な味を勝手に想像していたけど、食べやすくて飽きのこないおいしさ。12種類も使っているスパイスの風味が効いていて、食べながらも食欲がわいてきて早く次の一口に向かいたくなります。
チキンを上手に引き立てているのが一緒にサンドされているビネグレットキャベツサラダ。キャベツやハーブなどをマリネで仕上げて、ほどよい酸味がフライドチキン独特の油感を全部吹き飛ばしてくれます。チキンのおいしさもさることながら、個人的にはチキンとサラダのハーモニーにこそ、このバーガーのおいしさがあると感じました。
チキンとサラダを組み合わせたバターミルクフライドチキンサラダやスパイスに辛味を強めた麻辣チリペッパーバーガーも気になりました。
唐揚げブームと持ち帰りの時流に乗れるか
お持ち帰りのしやすさも相まって、業績が好調なハンバーガーファストフードチェーンのトレンド。時間が経ったあとでもレンジでの再加熱で美味しく食べられること、自宅で揚げるよりも楽なこともブーストさせている唐揚げブーム。2つのムーブメントを合わせて取り入れた新業態。生活者にどう評価されるか今後の展開がとても楽しみです。
Lucky Rocky Chicken(ラッキーロッキーチキン)
▶︎https://lr-chicken.jp/
※商品や価格は2021年7月時点の情報です。
この記事が気に入ったらフォロー
ニュースレター登録で最新情報をお届けします!
著者情報

- よしだけいすけ
- 2020年5月よりカラビナハート株式会社に入社。10社ほどの企業SNSアカウントのコンサル・運用支援を行っている。公式アカウントのフォロワー増や投稿のノウハウだけではなく、目的に合わせた目標設計やビジネス貢献の可視化、再現性ある仕組み作り、SNS担当者のトレーニングが得意領域。2020年4月までは株式会社すかいらーくHDのマーケティング本部にてコンテンツコミュニケーションチームのリーダー。7つの公式Twitterアカウントを立ち上げて合計210万フォロワーに。広告宣伝のほかアプリ、メルマガ、公式サイト、ファン施策、ポイントプログラムなどを担当した。店舗勤務含めて15年間在籍。
Twitter:https://twitter.com/ruiji_31
note:https://note.com/yoshiwo_note