[トレンド調査隊]激辛ブルダックはモッパンが火付け役

[トレンド調査隊]激辛ブルダックはモッパンが火付け役

急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。SNSやYouTubeで注目を集めている「ブルダック(プルダック)」について調査します!

ブルダック(プルダック)とは

ブルダックとは、韓国語で「ブル=火」「ダック=鶏」。直訳すると「火を吹き出すほど辛い鶏」という意味で、クセになるような激辛唐辛子ソースで炒めた鶏肉料理を指します。

ブルダックのソースをベースにしたインスタント麺が、韓国のYouTubeやSNSを中心に、若者の間で話題に。ブルダック味のトッポギやスナック菓子などの関連商品も販売され、トレンドとなって日本にも上陸しました。辛党にはたまらない料理として人気を集めています。

今回はインスタントラーメンやスナック菓子など関連商品を含めた「ブルダック(プルダック)」味のトレンドについて解説します。

ブルダックが人気になった3つの理由


1.モッパン系YouTubeで人気に

ブルダックが人気となった理由のひとつに、多くのYouTuberの「モッパン」で取り上げていることがあげられます。

「モッパン」とは韓国発祥のワードで、最近YouTubeで話題となっている食事系の動画コンテンツのことを指します。ひたすらたくさんの料理を食べ、みていて気持ちいいほどの食べっぷりが特徴。数億回の再生回数を誇る動画も登場しています。そのモッパン系YouTuberが食べる定番メニューのひとつに、キムチやヤンニョムチキンなどの辛い料理があります。食事を口いっぱいに頬張りながら、辛さとおいしさを実況する動画内でブルダックが紹介され、注目度が一気に高まりました。


2.韓国グルメブームの影響

また、2つ目の理由として、日本では「梨泰院(イテウォン)クラス」の「スンドゥブチゲ」や、「愛の不時着」の「ヤンニョムチキン」などを例に、韓国ドラマや映画の影響で韓国グルメにも注目が集まっていることが挙げられます。、映画「パラサイト」ではインスタント麺「チャパグリ」がトレンドとなり、韓国のインスタント食品も脚光を浴びました。

こうした韓国グルメブームによって、激辛への障壁もなくなり、ジャンクで刺激的な料理としてブルダック人気を後押ししたと考えられます。。


3.手軽に購入できるインスタント麺がトレンドに

2012年に発売開始し、現在世界80カ国で展開している韓国No.1のインスタントラーメン「ブルダック炒め麺シリーズ」が、2020年ごろから日本でも発売開始されたことが人気を加速。コンビニでも手に入るようになり、現在では限定フレーバーなどが定期的に発売されるほど支持されています。

スーパーや量販店など、身近な場所でプルダックソースや、ブルダックの素などが販売されるようになり、モッパン系YouTubeや韓国ドラマを見て「食べたい」と思った人がすぐに購入できるようになったことも、大きく影響しているのではないでしょうか。

クックパッドでも検索頻度がじわじわと伸長

11527_image01.jpg

クックパッドのレシピ検索データでも、2017年~2021年にかけて「ブルダック」の検索頻度は増加。特に2020年から2021年にかけては、韓国のドラマやアイドルの人気も相まって例年に比較して検索頻度が伸びています。


11527_image02.jpg

食べ方いろいろ!
クックパッドのブルダックレシピ

おうちで簡単にさまざまなアレンジができるのもブルダックが人気の理由。
クックパッドのレシピをいくつかご紹介しましょう。

激辛鶏ブルダック by クロのキッチンメモさん
https://cookpad.com/recipe/1760837
11527_激辛鶏ブルダック.jpg
プルダックソースから自家製できるレシピ。
激辛が後を引く、ビールにぴったりのおつまみ。


チーズのびーる!辛ウマッチーズタッカルビ by 韓国惣菜bibimさん
https://cookpad.com/recipe/6681479
11527_チーズのびーる辛ウマッチーズタッカルビ.jpg
プルダックソースを利用したアレンジレシピ。
激辛は苦手…という方はチーズを入れることで、まろやかな味わいに。


韓国風アレンジの辛旨インスタントラーメン by あわのあさん
https://cookpad.com/recipe/5240212
11527_韓国風アレンジの辛旨インスタントラーメン.jpg
プルダック炒め麺を市販のインスタントラーメンで。
小鍋ひとつで簡単に再現できます。


激辛えのき by 拳の痩せレシピさん
https://cookpad.com/recipe/6493315
11527_激辛えのき.jpg
YouTubeのASMR動画でも登場する激辛えのき。
ヘルシー志向な方にオススメ!肉や麺ではなく野菜をアレンジ!

コロナ禍でトレンドが継続しそうな
激辛ブルダック

コロナ禍で海外旅行どころか、なかなか外食さえも難しい中、家飲みの頻度が増え、より話題性やエンタメ性が求められていることから、激辛料理「ブルダック」の人気もまだまだ続きそうです。

家で過ごす時間が増え、「最近刺激が足りないなぁ…」という方は、モッパンYouTubeを見ながら、口から火がでるほど辛いブルダックを食べてみてはいかがでしょうか?



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
saho
食市場の調査、食に関わる企業・地方自治体のブランディングをおこなうフードマーケター。ボストンにフード留学した経験を持ち、世界の食トレンドにも詳しい。