[トレンド調査隊]豆腐干が人気。麺の代替レシピに需要あり

[トレンド調査隊]豆腐干が人気。麺の代替レシピに需要あり

急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。今回は、低糖質、高たんぱくな健康食材として注目され、2022年のクックパッドの食トレンド予測記事でも紹介されていた「豆腐干」について解説します。

豆腐干(とうふかん)とは

12986_image01.jpg

豆腐干とは、豆腐に圧力をかけて脱水し、乾燥させた豆腐の加工食品のことです。干豆腐(かんとうふ)、干し豆腐ともいいます。中国や台湾ではとても身近な食材で、豆腐干を細い麺のように切った豆腐干絲(とうふかんす)は、炒め物や煮物、サラダなどにして食べられています。

台湾グルメブームだけじゃない!
昔からある豆腐干が注目される3つの理由

豆腐干は中華料理では昔からよく使われている食材で、決して新しい食材ではありません。それが昨年から一気に注目度が高まり、2022年の食トレンド予測にも選ばれています。台湾グルメブームの影響のほかにも、日本人の食生活や思考の変化にあった食材だからといえそうです。その理由について解説しましょう。

関連記事:
今年を代表する注目料理は?食トレンド大賞2021を発表
ダージーパイとは?インパクト大で人気の台湾風唐揚げ


理由1:
健康志向のトレンドにマッチ

コロナ禍で健康志向が高まり、オートミール、大豆ミートなど、プラントベース(植物性食材でできたもの)の健康的な食材が脚光を浴びるようになりました。「低糖質」「プロテイン」「高たんぱく」は食品業界で大きなムーブメントとなっており、豆腐など、大豆を使った食材への注目が集まっています。豆腐干の原料は大豆。まさに「低糖質」「高たんぱく」のヘルシーな食材なのです。


理由2:
サスティナブルな食にも貢献

近年、健康志向と並んで注目を集めているのは、持続可能な食。社会的にも大きなテーマとして掲げられ、生活者が健康のみならず環境へ配慮した食品を選ぶようになったのも要因でしょう。プラントベース食材は流通量も増えており、その中でも値段も手頃な豆腐干は手に取りやすい食材だと考えられます。


理由3:
日本人になじみがあり、食材として使いやすい

豆腐は日本で古くから食べられている食材です。日本人は高野豆腐など豆腐の加工品にも触れているため、豆腐干は取り入れやすい食材といえるでしょう。味にもクセが少ないので、料理の幅が広く、普段の食卓にも自然と馴染みます。特に細切りタイプの豆腐干絲は、中華麺やうどんなどの麺類の代替として使いやすい食材です。

クックパッドの検索傾向

2021年から検索頻度が急上昇!

12986_image02.jpg

豆腐干の注目度は、クックパッドの検索結果からも一目瞭然です。「豆腐干」のキーワード分析では、2020年から検索頻度が徐々に上昇し、2021年〜2022年にかけて急上昇。この結果から生活者の関心度の高さ、変化がうかがえます。

グルテンフリーの健康食
麺の代替レシピにニーズあり

12986_image03.jpg

豆腐干と組み合わせて検索されるメニューキーワードでは、「やきそば」「パスタ」「ラーメン」など、多くの麺類が上位にランクイン。豆腐干を低糖質、グルテンフリーの麺として、麺の代わりに使いたい人が増えていると考えられます。

注目の豆腐干、クックパッドレシピ4選

台湾の押し豆腐 豆干 豆乾 豆腐干 by liqueur☆さん
https://cookpad.com/recipe/4264104
12986_台湾の押し豆腐.jpg
日本で手に入る食材で、豆腐干を作れるレシピです。


えびとブロッコリーの豆腐干ペペロンチーノ by kaana57さん

https://cookpad.com/recipe/7008048
12986_えびとブロッコリーの豆腐干ペペロンチーノ.jpg
豆腐干をパスタのように使って作る、ペペロンチーノのレシピです。


簡単♪豆腐干絲の中華焼きそば風 by 梅ミッキーさん

https://cookpad.com/recipe/7046196
12986_簡単豆腐干絲の中華焼きそば風.jpg
業務スーパーの豆腐干絲を麺として使った中華風焼きそばのレシピです。


黄瓜拌干豆腐絲(ホングアバンガンドウフス) by liqueur☆さん

https://cookpad.com/recipe/4245234
12986_ホングアバンガンドウフス.jpg
豆腐干絲をきゅうり、パクチーと合わせて手軽に作れる本格的な中華風サラダレシピです。

2022年も健康志向の食材は需要増
豆腐干は代替麺として定着か

社会全体の動きや人々の行動変容を鑑みても、健康軸食材は一過性のブームにとどまらず、継続的に需要が高まっていくことが予想されます。低カロリー、低糖質、高たんぱく、低脂質、プラントベース、グルテンフリーと多くの要素を兼ね備えている豆腐干は、優秀な健康食材。流通量が増えれば、ますます身近な食材になっていくでしょう。

副菜、主食などのアレンジレシピの幅も広がり、代替麺としてもポジションを確立する可能性も。ヘルシーでおいしい豆腐干の魅力にハマる人が、いっそう増えていくのではないでしょうか。



writing support:Miyuki Yajima



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip