コロナ禍で躍進するレストランテック。外食の未来を語るイベント開催

コロナ禍で躍進するレストランテック。外食の未来を語るイベント開催

2月16日午前10時より、テクノロジーを活用した外食産業の体験価値向上のアプローチをテーマにしたイベント「SKS Japan 2022 Focus Session」が開催されます。(東京ビッグサイトおよびオンラインのハイブリッド開催、参加無料)
世界中で発生したパンデミックが、今も外食産業に甚大な影響をおよぼしている裏側で、「レストランテック」が急激に普及。イベントでは、「テクノロジーが外食にどのような変化や新しい価値を生みだすのか」をさまざまな視点で切り込んでいきます。

SKS Japan 2022 Focus Session

レストランテックーUpgrading Hospitality Industry
「テクノロジーを活用した外食産業の体験価値向上のアプローチ」

本イベントは、進化し続ける食・料理のグローバルカンファレンス「Smart Kitchen Summit Japan(SKS Japan)」とのコラボレーションにより開催。見どころは、国内外における「食・料理×テクノロジー」の動向と、各領域の注目プレイヤーの取り組みに触れられる点です。

テーマ別のセッションやパネルディスカッションには、大企業やスタートアップ、料理人など多様なプレイヤーが登壇。外食産業の新たな価値共創を目指す、企業や組織の壁を超えての熱い議論にご期待ください。また本イベントは、新たな外食産業の世界を拓こうとされている皆様に、各領域のキーマンと繋がっていただくことも目的としています。是非、お気軽にご参加ください。

イベント開催概要

●日時:2022年 2月16日 (水) 10:15-17:00
● 言語:日本語
● 開催方法:ハイブリッド開催
 リアル会場:東京ビッグサイト HCJ会場内ステージ 東3ホール会場内 イベントステージ
 オンライン配信:Zoomによる配信
● 参加費:無料
● 主催:一般社団法人日本能率協会
● 企画協力:株式会社シグマクシス
● メディアパートナー:FoodClip
● イベント申込および詳細:https://www.jma-buyers.com/hcj/jp/?_fsi=3LM6Jznw
※参加にはHCJ2022への登録が必要となります。
※オンライン視聴については登録後「オンラインセミナー」ページよりご参加ください。

プログラム内容と登壇者

1.オープニングトーク
「食の進化の現在地とレストランテック概観と本日の見どころ」

10:15-10:30

【スピーカー】
●シグマクシス 常務執行役員 SKS Japan主催者 田中 宏隆


2.グローバル・トレンド・シェアリング
「レストランテックの最新動向〜フードロボットの現在地」

10:40-11:25

【スピーカー】
●OttOmate創設者:Chris Albrecht
【モデレーター】
●シグマクシス 常務執行役員 SKS Japan主催者:田中 宏隆
●リサーチ/インサイト スペシャリスト:岡田 亜希子


3.外食&ホスピタリティ産業の未来像

11:30-12:30

【スピーカー】
●トレタ 代表取締役 CEO:中村 仁
●ロイヤルホールディングス 代表取締役会長:菊地 唯夫
【モデレーター】
●シグマクシス 常務執行役員 SKS Japan主催者:田中 宏隆


4.新たな食体験の実現~ Food Singularity
「ビジョン起点の社会実装と食の場の可能性とは?」

13:00-13:25
【スピーカー】
●OPEN MEALS クリエイティブディレクター:榊 良祐
【モデレーター】
●リサーチ/インサイト スペシャリスト:岡田 亜希子


5.ホスピタリティ×パーソナライゼーション
「多様な食の選択肢とこれからの提供価値とは?」

13:30-14:15

【スピーカー】
●CAN EAT 代表取締役CEO 田ヶ原 絵里
●ホーン 代表取締役:松本 直樹
●sustainalife 代表取締役:谷 圭祐
【モデレーター】
●シグマクシス プリンシパル 福世 明子


6.作り手(シェフ·調理人)の進化
「テクノロジーはいかに作り手の可能性を広げ、食の価値向上を実現するか?」

14:25-15:15

【スピーカー】
●ユーハイム 代表取締役社長:河本 英雄
●Mr. CHEESECAKE 代表取締役:田村 浩二
●アンリッシュ食品工業 代表取締役社長:二宮 大朗
●ONODERA GROUP グループエグゼクティブシェフ・執行役員:杉浦 仁志
【モデレーター】
●リサーチ/インサイト スペシャリスト:岡田 亜希子


7.フードロス·アップサイクルの可能性
「外食を起点とした新たな社会課題の解決アプローチとは?」

15:25-16:10

【スピーカー】
●CALCU 代表取締役社長:金子 隆耶
●コークッキング 取締役 CPO:伊作 太一
●CRUST JAPAN General Manager:吉田 紘規
【モデレーター】
●シグマクシス 常務執行役員 SKS Japan主催者:田中 宏隆


8:レストランDX革命~DXの先にある未来の姿~「データ活用が実現する効率化の先にある新たな顧客体験やメニュー開発の姿とは?」

16:20-16:50

【スピーカー】
●SARAH 代表取締役:髙橋 洋太
●dinii 執行役員 営業統括:益子 雄児
【モデレーター】
●クックパッド Biz Dev& Strategy Manager:住 朋享


9.Closing Remarks

16:55-17:00

【スピーカー】
●シグマクシス 常務執行役員 SKS Japan主催者:田中 宏隆

※登壇者は変更になる場合があります

是非、日本を代表するプレイヤーのセッションやコミュニティへご参加のうえ、外食産業の未来に繋がる活動へご活用ください!

最新情報は公式イベントページにてご確認ください
▶︎https://jma-hcj.com/hcj2022/lp/sks-japan/



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
住 朋享
2015年クックパッド入社。世界一のユーザー投稿型レシピコミュニティとIoT家電を繋ぎ、未来の料理体験を生み出すスマートキッチン関連事業の立ち上げと、クックパッド社内の新規事業制度設計、投資基準策定及び運用をおこなっている。2020年より東京大学大学院非常勤講師として新規事業教育に携わる。