[世界の台所探検]風邪も吹き飛ぶ!インドネシアのチャイ風ドリンク「サラッバー」

[世界の台所探検]風邪も吹き飛ぶ!インドネシアのチャイ風ドリンク「サラッバー」

世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さんのレポートから、世界各地の家庭料理を通じて、さまざまな食の文化と歴史、それぞれの暮らしを感じることができます。

                                       毎日の食卓を楽しくする「料理の知恵」メディア【クックパッドニュース】より

寒い時期にぴったりなサラッバー

寒い時期ですね。1月末〜2月頭は「大寒」と言われ、1年のうちで最も冷え込む季節。じっと机の前に座っていると、寒さがしみてきます。そのまま我慢していると、体調を崩してしまうことも。

今回は、そんな時にぴったりな、体がぽかぽか温まるホットドリンク「サラッバー」を紹介します。

夜のドライブの道中で

サラッバーに出会ったのは、インドネシアのスラウェシ島、山奥の家庭に向かう道中でした。


13118_image01.jpg

目指す家は、空港から車で7時間。迎えに来てくれた家の人とともに空港を出発したのは夕方で、進むうちに日は沈み、あたりは暗くなり、そして肌寒くなってきました。赤道直下の島とはいえ、雨季の日没後はひんやり冷え込むのです。


13118_image02.jpg

「ちょっと休憩しようか」。暗さと肌寒さでちょっと心細くなってきた時、運転してくれていた青年ルースが車をとめました。

入って行ったのは、小さな食堂。ルースが「サラッバーを3つ」と頼むと、けだるそうなおじさんが出てきて、大きなグラスに入った飲み物を置いて行きます。まるでミルクティーのような色で、湯気が立っています。


13118_image03.jpg

口をつけると、黒糖のような甘さと生姜の風味が喉に届き、ミルクティーよりもチャイに近い風味。不思議と紅茶の風味はなく、かわりにどこか南国の香りがするのです。おいしくて飲み進めるうち、次第に体が内側からぽかぽかしてエネルギーがみなぎってきました。

「サラッバーは、寒い日や風邪をひきそうな時、深夜運転しないといけない時に飲むんだよ」とルース。

材料が少ないので手軽に作れる

後で調べてみると、サラッバーはインドネシアの中でも、特にこの島で飲まれるもののようで、ミルクティーのような茶色の正体は、紅茶ではなくパームシュガー(ヤシ砂糖)、南国の香りの元はココナッツミルクだったのです!生姜やシナモンも加わり、体がぽかぽかしてきます。

特有の風味はココナッツミルクならではですが、お好みで豆乳や牛乳でアレンジしてみてもよさそうです。また、パームシュガーは黒糖やきび砂糖で作れます。

受験勉強や在宅ワーク、冷え込む夜に頑張らないといけない時、体を中から温める一杯にいかがでしょうか。


ココナッツミルクのチャイ?サラッバー by 世界の台所探検家
https://cookpad.com/recipe/5292624
13118_ココナッツミルクのチャイサラッバー.jpg


※この記事は2019年に執筆されたものです。



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
岡根谷実里
台所探検家。世界各地の家庭の台所を訪れ、世界中の人と一緒に料理をしている。これまで訪れた国は60カ国以上。2014年クックパッド入社。料理から見える社会や文化、歴史、風土を伝えている。
note : https://note.com/misatookaneya
twitter : https://twitter.com/m_okaneya
Instagram : https://www.instagram.com/mi0u0v/