
広告・販促事例
“材料ジャック”広告でナチュラルに購買行動を促す!
生活者にとってノイズになりかねない「広告」。しかし、情報を求めている生活者にとっては広告も有益な情報となります。唐突ではなく自然な文脈で、求めている生活者に届ける「広告のあり方」とは? クックパッドの広告メニューをご紹介します。
情報を求める生活者とメーカーをつなげる
クックパッドの広告
生活者へ効率的・効果的に情報を届けるためには「適切なタイミング」と「違和感のないコミュニケーション」の設計が重要です。
クックパッドでは、食品・飲料メーカーの広告宣伝サポートとして、月間5,200万人のユーザーが最もアクセスする夕方の買い物時間にバナーを配信する「買い物前ジャック」や、材料やメニュー名で検索し献立を検討している時にバナーを配信する「カテゴリジャック」などを広告メニューとして提供しています。今回は「材料ジャック」について紹介します。
材料ジャックとは?
材料ジャックとは、指定した材料が使われているレシピ詳細ページに広告を1材料につき1社独占で配信する広告メニューです。
調理に必要な材料欄の下部に商品画像と商品名を記載するフォーマットで掲載し、自然な流れで商品を訴求することができるので「商品を求めている人にそれとなく想起させたい」と考えているメーカーへのサポートが可能です。
●掲載場所:SPWEB レシピ詳細ページ
●掲載期間:原則1年間
●掲載imp:材料ごとに変動
●対象材料:原則年間500万imp以上の当社指定材料に限る
●表示形式:1材料につき1社独占(決定優先)
●サイズ/文字数
・商品サムネイル画像:80x80px (倍角160x160px)
・テキスト(商品名):全角18文字
・テキスト(メーカー名):全角16文字
・静止画 形式容量
・gif / jpg (100KB以内)
「このレシピを作るためにこの商品も買おう」
という購買行動を促す広告商品
レシピサイトであるクックパッドでは「検索」して「閲覧」したのち、レシピを「作る」というのが主なユーザーアクションですが、特にユーザーとの重要な接点となるのがレシピを検索した瞬間です。
「検索単語=ユーザーが今悩んでいること」と考えられるので、検索単語に合わせてバナーを配信する「カテゴリジャック」は、最も人気のある広告メニューとなっています。
ただ一方で、「検索行動としては表れにくいが、日常的に使用されている食材」もあり、例えば、しょうゆ・トマト缶・すし酢・パン粉・おろししょうがなどが挙げられます。そうした食材とユーザーとの効果的な接点を生み出す目的で開発されたのが「材料ジャック」です。
しょうゆなら8億1,000万PV
トマト缶なら3,000万PV
調理頻度の高い主婦層に訴求することが可能
類似商品がたくさんあるために、ユーザーにとってどれを選んだら良いのか判断しにくい商品を、多数のPVが期待できるレシピページでおすすめ材料として紹介することで、ユーザーは商品が選びやすくなり、メーカーは自社商品の認知を上げ購買に繋げることができると考えています。
【相性のよい商品】
・調味料など検索されにくい商品
・競合商品とシェアを争っている商品
・購買頻度が高い日配品
例えばこんな材料ジャックのキーワードが挙げられます。
こんにゃく、食パン、キムチ、ヨーグルト、生ハム、トマト缶、餃子の皮
商品認知が2.2倍
購入意向が1.8倍増加した
実施価値の高い広告商品
【実施結果】
トライアルの結果、既存広告商品に比べて商品認知が2.2倍、購入意向が1.8倍の広告効果を記録しました。
材料ジャックを活用することで、日常的に使用される商品の自然な形での訴求および想起が可能になります。
作るもの、買うものに最も意識が向くタイミングで自然に商品を認知させることができる「材料ジャック」。顧客との新たな接点としてご活用ください。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
「材料ジャック」についてお問い合わせ、ご質問等ありましたら下記よりお気軽にご連絡ください。
https://foodclip.cookpad.com/contact/

国内で月間5,400万人が利用している、クックパッドの提供する広告サービスをご紹介します。クックパッドが広告の面でご提供できる価値を「5つのチカラ」に分けてご紹介しています。ダウンロードはこちら
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip