[トレンド調査隊]ヴァンショー(ホットワイン)がアウトドア・モクテルブームで追い風

[トレンド調査隊]ヴァンショー(ホットワイン)がアウトドア・モクテルブームで追い風

急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。今回は「ヴァンショー」。あまり聞きなれないかもしれませんが、ホットワインのことなんです。じわじわと人気が高まっており、秋以降にはさらに話題になりそうな注目のドリンクについて解説します。

ヴァンショーとは

ヴァンショーとは、スパイスを効かせたホットワインのこと。フランス語でヴァン(Vin)はワイン、 ショー(chaud)は熱い・温かいという意味です。ヨーロッパ各国では寒い時期になるとカフェメニューにも登場する定番ドリンクです。

赤ワインにシナモンやクローブなどのスパイス、好みのフルーツ、砂糖やシロップなどを加えて温める、いわゆるサングリアのホット版に近いイメージです。定番は赤ワインですが、最近では白ワインやロゼワインを使ったレシピもあります。

ヨーロッパが発祥のホットワイン=ヴァンショーですが、国によって細かいレシピや呼び方は異なります。英語圏ではマルドワイン(Mulled Wine)、ドイツ語圏ではグリューワイン(Glühwein)、北欧ではグレッグ(Glögg)など。ちなみに、ホットワインというのは和製英語なので、海外では通じません。

発祥の地、ヨーロッパでの親しまれ方

14176_image01.jpg

ヴァンショーの発祥はヨーロッパで、その起源にはいくつかの説があり定かではありませんが、中世の頃には広く普及していたのではないかといわれています。

寒さが厳しいヨーロッパの冬は、体の中から温めるヴァンショーが重宝されます。寒くなってくると、カフェや屋台などで見られるようになるとても身近な飲み物なのです。特にクリスマスシーズンには欠かせないもので、クリスマスマーケットではさまざまなお店が並び、各店舗でいろいろな味のヴァンショーが楽しめます。

また日本の卵酒のように、風邪予防や風邪の引き始めに飲むと良いとされているなど、健康効果を期待される側面もあります。

他のトレンドとも好相性?人気が出ている4つの理由とは

そんなヴァンショーは近年、日本でも少しずつ人気が高まっています。その理由には、他のブームとの相乗効果が影響しているようです。

人気理由1:見た目がおしゃれで写真映えする

ワインの赤や白、ピンクといった色合いはグラスに注ぐだけでもおしゃれ。加えてフルーツやスパイスを飾ればより華やかな見映えになります。写真映え=SNSで拡散されやすいことは、昨今のブームの必須条件。ヴァンショーは「映える飲み物」として目に留まっていると考えられます。

人気理由2:安いワインでもおいしく、お酒が苦手な人でも飲みやすい

ヴァンショーは、砂糖やシロップ、はちみつなどで甘みを加え、柑橘類を中心としたフルーツも入っています。そのため、安いワインでも色々な素材を加えることでおいしく飲めるようになります。また味は甘く、ワインそのままよりとても飲みやすくなるので、ワインやお酒が苦手という人でも「ヴァンショーなら飲める」という人も。手軽で飲みやすくておいしい、という基本的な要素も広まっている理由でしょう。

人気理由3:スパイスやアウトドアなど、ブームとの相性

数年前から人気の兆しが見えていたスパイスは、コロナ禍でさらに市場が拡大。スパイスカレー人気や自炊のエンタメ化なども手伝って、昨今は空前のスパイスブーム。スパイスがより身近なものとなり、あわせて材料にスパイスを使うヴァンショーもじわじわ認知度がアップ。スパイスならではの複雑な味わいを好む人を中心に、注目を集めています。

また、昨今のアウトドアブームとも好相性。夏過ぎの映えるグランピングやキャンプにはぴったりのドリンクともいえます。他のトレンドとの相性がよく、今後も広い層に普及していくことが予想されます。

人気理由4:モクテルなどノンアルコール市場の拡大

この数年伸長し続けており、今後も拡大が予測されているノンアルコール飲料市場です。ノンアルコールドリンク商品そのものの種類はもちろん、ノンアルコールカクテルの新しい名称「モクテル」の種類も増えています。ノンアルコールワインで作るヴァンショーのレシピも多く出回っており、モクテルのひとつとしてラインアップにあがってきていると思われます。

コロナ禍も影響か
クックパッドの「ヴァンショー」検索は2020年から伸長

14176_image02.jpg

クックパッドの検索傾向でもその注目度の変化が。2020年から2021年にかけて、検索頻度が伸長しています。

この背景は、「海外旅行が出来なくなった分、ヨーロッパの雰囲気だけでも楽しみたい人が取り入れるようになった」「内食増加でスパイス需要が高まり、スパイスを使った飲み物としてヴァンショーが注目された」「健康志向の高まりで、スパイスやノンアルコールといったキーワードからヴァンショーを知った」など、2020年から始まったコロナ禍によるさまざまな影響が関連しているのではないかと考えられます。

クックパッドのヴァンショーレシピ4選

ヴァン・ショー♪(ほっこりホットワイン) by azuazupiさん
https://cookpad.com/recipe/1704384

14176_recipi01.jpg

お手軽な柑橘系ジャムを使ったレシピ。赤ワインが苦手な人でも飲める味わいです。

ヴァンショー by マイハニーキッチンさん
https://cookpad.com/recipe/3853499

14176_recipi02.jpg

ハーブコーディアルと混ぜるだけの簡単レシピです。

ホットワイン by ななくうるさん
https://cookpad.com/recipe/6527737

14176_recipi03.jpg

オレンジジュース、はちみつ、各種スパイスを使ったヴァンショー。冬キャンプにもおすすめ。

色々なスパイスで*グリューワイン by sayako_kさん
https://cookpad.com/recipe/4846551

14176_recipi04.jpg

ドイツのグリューワインの本格的なレシピです。

ヴァンショーは、2022年秋から盛り上がる兆しあり

コロナ禍以降から検索数も増え、注目されるようになってきたヴァンショー。今年は人が集まるイベントや飲み会、酒類の提供など、これまでの制限が緩和され、新たな日常が始まっています。夏以降、カフェやバーなどのメニューとして、さらに屋外イベントや外飲み、屋台などでも飲める機会が増えてくるのではないでしょうか。

本場ヨーロッパでは、寒くなると飲まれるヴァンショー。冬ならではの季節感のある飲み物として、日本でも徐々に肌寒くなる秋頃から盛り上がりそうです。

writing support:Miyuki Yajima



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-4回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip