![[トレンド調査隊]「ロースイーツ」市場が拡大の兆し!健康志向ブームが追い風に](/files/cache/976522388bdcee1c4cb1ccaf2f310a68_f5784.jpg)
トレンド調査隊
[トレンド調査隊]「ロースイーツ」市場が拡大の兆し!健康志向ブームが追い風に
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。今回は、近年健康意識の高い人やダイエット中の人から注目されているロースイーツです。ロースイーツとは一体どんなものか、ルーツやブームの理由、注目のレシピについて掘り下げていきます。
ロースイーツ(Raw Sweets)とは
ロースイーツとは、生の果物やナッツなどの食材を使って火を通さずに作るクッキーやケーキ、アイスクリームなどのスイーツのこと。英語では「raw sweets」、rawは生という意味です。
多くのスイーツは、焼く、蒸す、煮るといった加熱調理が必要ですが、ロースイーツは、生の果物や野菜をそのまま食べる、または48℃以下で調理する「ローフード(Raw Food)」と同じ食材や調理法で作ります。一般的なスイーツには欠かせない小麦粉、白砂糖、卵、バターなどの乳製品は使いません。甘みは植物食材そのもの、加える場合はメープルシロップやはちみつなどの自然のものを使います。
通常のスイーツに比べて、熱に弱いビタミンや酵素などが壊れにくく栄養価が高い、小麦粉や砂糖を使わないためヘルシーなど、美容や健康に良いスイーツとして注目されています。
ロースイーツ再びブーム到来の予感。
その理由は?
ロースイーツは2015年前後にブームの兆しが見えましたが、その後はトレンドダウン。しかし2020年以降のコロナ禍で、再び回復し始めているのです。
理由①:コロナ禍の健康志向とナチュラルで栄養価が高い
ロースイーツがコロナ禍のタイミングで注目され始めた理由の一つは、健康志向の高まりです。今まで以上に栄養価が高く、よりナチュラルで体にとって良い、健康的な食品を選びたいという傾向が多くの人たちに見られるようになりました。こうした価値観の変化が、ロースイーツの栄養価の高さやナチュラルさという特徴とうまくフィットしたためだと考えられます。
理由②:ダイエット中のギルトフリースイーツとしてぴったり
コロナ禍では、健康志向と共に「コロナ太り」という言葉も生まれるほど、ダイエットへの関心は高まり、取り組む人も多くなりました。ロースイーツは砂糖を使わないため、一般的なクッキーやケーキなどのスイーツに比べてカロリーや糖質が低く、ダイエット中にもぴったり。罪悪感がなく食べられるギルトフリースイーツとして、選ばれるようになったのでしょう。
理由③:グルテンフリー食品、アレルギー対応スイーツとして注目
近年、健康意識の高い人やダイエット中の人に注目されている「グルテンフリー」。プロスポーツ選手がグルテンフリーを取り入れてパフォーマンスが向上したといったことでも話題になり、より認知度が広まりました。ロースイーツは、小麦を使わないグルテンフリー食品です。そのため、グルテンを制限している人や、グルテンアレルギーを持つ人でも安心して食べられます。グルテンフリー食品、アレルギー対応スイーツの選択肢のひとつとしても見直されているのではないでしょうか。
ダウントレンドからの回復!
クックパッドの検索傾向
2018年以降のクックパッドの検索でデータを見ても、2019年にかけて減少傾向にありましたが、それ以降はV字回復。2020年以降は上昇率も大きくなっています。
組み合わせて検索される材料や目的は?
ロースイーツとの組み合わせキーワードでは、ケーキやタルト、チョコレート、バナナといったスイーツでよく見られるもの以外に、他のスイーツとは異なる面白い傾向が見られます。例えば、スイーツでありながらアボカドや豆腐。砂糖の代わりとなるデーツなどのドライフルーツ。ホイップの代わりとなるカシューナッツなどは、ロースイーツならではといえるでしょう。
また目的キーワードでは、ビーガン、低糖質、グルテンフリー、タンパク質、薬膳というめずらしい組み合わせが見られます。こうした健康目的がうかがえるキーワードは、ロースイーツ独特の結果です。
注目のロースイーツ
クックパッドのレシピ4選
ローチョコケーキ♡乳・卵・バターなし
https://cookpad.com/recipe/4344113
材料をフードプロセッサーにかけて固めるだけの簡単ローチョコケーキです。
ロースイーツ♪マスカットと桃の生タルト
https://cookpad.com/recipe/6918232
フードプロセッサーで混ぜて冷やすだけのタルト生地と
たっぷりのフルーツで本格的なレシピです。
砂糖小麦バター不使用!基本のロースイーツ
https://cookpad.com/recipe/5058606
オーストラリア発祥のヘルシーなロースイーツ「ブリスボール」。
甘酒で甘みを加えたオリジナリティあるレシピです。
チアシード入りカカオエナジーバー
https://cookpad.com/recipe/3877609
スーパーフードを使って栄養たっぷり、手軽に持ち運べるエナジーバーレシピです。
ロースイーツ作りに。
あると便利な調理器具3選
焼いたり蒸したりしないので手軽に作れるロースイーツ。より簡単においしく作るためには以下の調理アイテムがおすすめです。
・ドライフードメーカー
ドライフルーツが家庭で簡単にできる専用メーカー。好きな食材を何でもドライ食品に、かつ無添加で作ることができるので安心です。
物価高騰、フードロスの救世主になる? ドライフードメーカーを深掘る記事はコチラ
https://foodclip.cookpad.com/14560/
・フードプロセッサーやミキサー
多くのロースイーツで欠かせない、食材を「潰す」「混ぜる」作業。フードプロセッサーやミキサーは必需品です。
・温度計
ロースイーツは生、もしくは48℃以下での調理が基本。ローチョコレートなどは温度管理が重要なので、調理用の温度計を準備しておくと便利です。
健康志向ブームの追い風で
ロースイーツは拡大なるか
これまでビーガンやオーガニック志向など、一部の人向けのマイナースイーツというイメージもあったロースイーツ。健康志向ブームの今、ロースイーツの特徴や栄養はそうしたニーズに合っており、新たなスイーツジャンルとして広まっていくことが予想されます。
レシピは普通のお菓子よりも簡単なものが多く、家庭で取り入れやすいのもロースイーツの魅力。火を使わないので、小さいお子さんも一緒に楽しみながら調理できます。さらに材料のドライフルーツから手作りすれば、素材から安全で好きなものを選ぶこともできます。今後はドライフルーツメーカー、フードプロセッサーといったローフード作りに役立つ調理器具の需要も、高まっていくのではないでしょうか。
writing support:Miyuki Yajima
この記事が気に入ったらフォロー
ニュースレター登録で最新情報をお届けします!
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip