漢字が読めなくて注目?「ビャンビャン麺」の話題性だけじゃない魅力とは[トレンド調査隊]

漢字が読めなくて注目?「ビャンビャン麺」の話題性だけじゃない魅力とは[トレンド調査隊]

急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。漢字が読めなくて話題を集めている謎の中華麺「ビャンビャン麺」について、人気の理由や難読漢字の画数、気になるその味までご紹介します。

漢字が読めない!画数多すぎて話題の「ビャンビャン麺」

ビャンビャン麺とは、中国の陝西省(せんせいしょう)、西安の名物として食べられている麺のこと。幅広の平打ち麺に、ネギや唐辛子などの薬味をのせ、タレを混ぜて食べる料理です。

15229_image01.jpg

このビャンビャン麺、注目されたきっかけは料理そのものより「びゃん」という漢字です。「絶対に書けない」「難しすぎる漢字」「総画数が50画以上と画数が多い漢字」として話題になりました。

ビャンビャン麺という名前の由来はいくつかありますが、平たいを意味する中国語「扁(読み方がビャン)」からきたという説、麺を打つときに台に叩きつける音からきたという説などがあります。

ビャンビャン麺の具は?味は?

ビャンビャン麺の特徴は、何と言っても幅広の太い平打ち麺。お店によって太さはさまざまで、日本のきしめんやほうとう、ひもかわうどんなどに似ています。

包丁は使わず、台に叩きつけて両手で引き延ばすという工程を何度も繰り返して、麺の形状にしていきます。食感はもちもちとして弾力があり、歯ごたえはしっかり、ボリュームのある麺料理です。

薬味にはネギ、唐辛子、山椒、お好みで挽き肉や野菜などの具を加え、醤油、ラー油、お酢などを混ぜたタレを麺に絡めます。香辛料の効いた味わい、ほどよい辛さがなんともクセになるおいしさです。

「漢字が難解」から生まれた新しいトレンドの形

ビャンビャン麺は、料理としての味や見た目の華やかさではなく、「画数が多すぎる」「難しすぎる」とSNSで話題になって拡散され、多くの人に知られるようになりました。

こうした広がり方はまさにSNS時代ならでは。漢字のめずらしさから話題になって流行したという、これまでにあまりなかったアプローチから、トレンドのきっかけが生まれたグルメです。

味そのものに魅力がなければ食のブームにはなり得ませんし、当然、写真映えするというのも重要です。加えて、「謎だから知りたい」「読める?書ける?」「答えが気になる」といったような、多くの人に伝えたくなる&シェアしたくなるといった要素も、昨今のトレンドには欠かせないもの。

味ではないアプローチからブームを生み出せるという点で、別の食材や料理にも大きな可能性があることをビャンビャン麺が示してくれたのではないでしょうか。

2022年により注目度がアップ

15229_image02.jpg

クックパッドの検索では、2021年以降から徐々にビャンビャン麺の検索数がアップしており、2022年は昨年よりもさらに注目されていることがうかがえます。

理由としては、2021年にカルディでビャンビャン麵の商品が発売して以降、マストバイ商品のひとつとして話題になり、「バーミヤン」では新メニューに追加、さらに2022年には冷凍食品やカップ麺も登場し、コンビニ大手「セブンイレブン」でも商品化されるなど、家庭での認知度がいっそう高まったと推測できます。

クックパッドの「ビャンビャン麺」レシピ

ビャンビャン麺 by おでのおでん☆さん
https://cookpad.com/recipe/6804928

recipe

ビャンビャン麺 ヨウポー麺 中華 by ho_
https://cookpad.com/recipe/7258463

recipe

漢字のめずらしさ以上に、その味わいに魅力と可能性

漢字のインパクトから知られるようになったビャンビャン麺。中華料理好きの中では、ビャンビャン麺を食べる「ビャン活」なる言葉もあるようで、じわじわと広がりを見せています。

単に名前のめずらしさだけでなく、日本人に親しみのある麺、クセになる辛みや味といった料理そのものの魅力を備えていたことが、人気を押し上げたと言えるでしょう。また、昨今のまぜそばブームも手伝って、多くの人にハマったとも考えられます。

さらに、味のバリエーションも付けやすい点や、幅広麺の見た目のインパクトがあって話題を集めやすい点なども、商品化しやすいポイントです。今後も引き続き、コンビニやレストランチェーンなどで一時的な期間限定メニューだけでなく、定番メニューとして見られるようになっていくと予想しています。

writing support:Miyuki Yajima



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-4回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip