【今週の急上昇ワード】節分に「キンパ」を作る新習慣。「節分」の検索頻度は年々上昇傾向

【今週の急上昇ワード】節分に「キンパ」を作る新習慣。「節分」の検索頻度は年々上昇傾向

クックパッドの検索履歴をもとに、生活者のニーズを知ることができる「たべみる」を使って、最新の食卓トレンドをご紹介します。2月最初のイベントといえば「節分」です。1月末頃から検索頻度が上昇します。今回は「節分」や「恵方巻」といったキーワードに関する食卓予報です。

節分に料理をする家庭が年々増加

15944_image01.jpg

※記事掲載時点の集計データです

「節分」は1月末ごろから徐々に検索数が増えていき、節分当日にピークを迎えます。節分当日の検索頻度は年々上昇傾向にあり、2022年は前年比105.2%と伸長。節分という行事に合わせて料理をする家庭が年々増えていて、節分レシピの需要が高まっているようです。

また、年代別では30代と40代の検索頻度が高くなっています。この年代は子育て世代とも重なることから、節分が親子で楽しむイベントとなっている様子がうかがえます。

「恵方巻=キンパ」が近年定着。韓国ブームが後押し

15944_image02.jpg

※記事掲載時点の集計データです

節分のメニューとして定着しているのが「恵方巻」です。節分の時期になると、スーパーはもちろん、コンビニなどでも販売されています。

「恵方巻」と組み合わせて検索されるメニューのキーワードランキングでは、2020年から「キンパ」が1位となっています。コロナ禍の2020年頃に起きた第4次韓国ブームも追い風となり、恵方巻としてキンパを作る家庭が増えてきてるようです。

また、その他のメニューでは「ケーキ」「焼き肉」「ローストビーフ」などの、ハレの日の定番メニューが多くランクインしています。

「キンパ」と組み合わせて検索される材料キーワード

15944_image03.jpg

※記事掲載時点の集計データです

「キンパ」と組み合わせて検索される材料キーワードランキングでは、「ツナ」や「魚肉ソーセージ」といった、お肉以外の材料もランクインしています。

また、近年人気のオートミールも2021年に大きくランクを上げており、お米の代替として使用されていることがわかります。



食トレンドを簡単に先どり!リアルタイムの生活者ニーズがわかる「たべみるニュース」

tabemirunews.jpg

手軽にサクッと食の情報を知りたい方には「たべみるニュース」がおすすめ。
月額968円で、テレビで取り上げられた食情報から、クックパッドの検索データまで、食のトレンドがスマートフォンで手軽に閲覧できるサービスです。
今なら初月無料トライアル実施中!

無料トライアルはこちら



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!



著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-4回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip