「バクラヴァ」とは?極甘の中東スイーツが今人気のワケ[トレンド調査隊]

「バクラヴァ」とは?極甘の中東スイーツが今人気のワケ[トレンド調査隊]

急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。今回紹介するのは「バクラヴァ」。昨年銀座に専門店がオープンしたり、輸入食料品店でよく見られるようになるなど、これから注目を浴びると期待されている中東スイーツの新星です。その理由や今後の予測について解説します。

2023年は中東スイーツに注目

多くのトレンド予測で今年来る!と言われているもののひとつが、中東スイーツ。昨今のグルメ界はスパイスの人気が定着し、さらに世界各国の郷土料理やスイーツが流行する傾向が多く見られます。そこで2023年の注目株とされているのが、バクラヴァやクナーファなどの中東スイーツです。

バクラヴァは、甘さが際立つトルコの伝統菓子

バクラヴァとは、何層にも重ねた薄いパイ生地の間に、アーモンドやピスタチオ、クルミなどのナッツ類をはさんで焼き上げ、甘いバターシロップをかけて仕上げたお菓子。

諸説ありますが、起源はオスマン帝国(今のトルコ共和国)時代の皇帝の台所とされていることから、トルコの伝統スイーツとして知られています。中東や地中海地域など幅広い国々で食べられており、ナッツの種類やシロップの作り方などが少しずつ異なっているのだそう。パイのサクサク食感と、香ばしいナッツやバターの風味、際立つ甘さが特徴です。

16150_image01.jpg

クナーファは、カリカリの生地&とろっと溶けたチーズが魅力

クナーファとは、小麦粉で作った細い麺状の生地に、フレッシュチーズやクリーム、ナッツ類をはさんで焼き上げ、甘味の強いシロップをかけた温かいお菓子。主にイスラエルやパレスチナの郷土菓子ですが、こちらもバクラヴァ同様、中東の国々ではポピュラーなものです。

国ごとに具材や調理法が異なり、中の具材がチーズだと甘じょっぱく、クリームだとより甘く濃厚な味わいに。香ばしい生地のカリッとした食感と、とろ〜り溶けたチーズやクリームの相性が抜群で、現地で初めて食べてからハマってしまう人もいるのだそうです。

16150_image02.jpg

バクラヴァ、クナーファ…中東スイーツ人気の背景は?

中東スイーツが人気の背景には、まだ記憶に新しいサッカーのカタールW杯や、2023年にトルコが建国100周年を迎えるといった社会的な流れもありますが、次のような理由もあるでしょう。

①ピスタチオ人気の延長

2020年以降に顕著なのがピスタチオ人気。ナッツの中でも高級な部類のピスタチオですが、コロナ禍でプチ贅沢志向が高まり、ピスタチオペーストなどが人気になりました。ピスタチオの鮮やかで美しい緑色はピスタチオカラーと呼ばれ、SNSなどで「映える」と注目されたことで人気が急上昇。ピスタチオが多用されている中東スイーツにも、注目が集まったと言えそうです。

▶︎ピスタチオがいまアツイ!スイーツ業界で注目される理由:https://foodclip.cookpad.com/9048/

②豪快な甘さとバター使いが生み出す贅沢感

中東スイーツはとにかく極甘。さらにバターがたっぷり使われていて、濃厚な風味が特徴です。あまり日本のスイーツにはない豪快な甘さやバター使いの贅沢感が、コロナ禍でも海外気分を味わえるものとして支持されていると考えられます。また、味が濃いため長期保存が可能で、手土産ニーズに対応できる点も見逃せません。

③アフタヌーンティー人気が追い風に?

近年、アフタヌーンティーを楽しむ活動、いわゆる「ヌン活」が人気です。これまでの定番はイギリス式でしたが、徐々に新しい個性的なものが見られるように。その中でも中東スイーツで飾られた「アラビアンアフタヌーンティー」が話題になっており、「ヌン活」人気も追い風の一つではないかと考えられます。

バクラヴァはレシピ検索も増加傾向

16150_image03.jpg

クックパッドの検索では、新型コロナが始まった2020年から上昇傾向。海外に行けなくなった分、家で世界のグルメを味わいたいというニーズが高まったと推測されます。今まで日本になく、これまであまり知られていなかった国や地域のグルメに関心が高まったと言えるでしょう。また、2023年に入ってからはメディアの影響もあり、検索頻度が急上昇しています。

クックパッドの投稿レシピを見ると、生地をパイシートや春巻きの皮で代用した、お手軽レシピが人気の傾向にあります。身近な材料で代用できる、簡単に作れるというのは、ブームとして広く浸透していくために重要な要素。「知らなかっただけでバクラヴァは作りやすい」「中東スイーツは日本でも再現性が高い」という認知が広がれば、今後もっとメジャーなスイーツになっていくことでしょう。

クックパッドの「バクラヴァ」「クナーファ」レシピ

イギリス♡胡桃とフィロ生地重ねのバクラバ by 横浜発国際料理教室 さん
https://cookpad.com/recipe/6549183

recipe

トルコのお菓子☆クル・バクラヴァ by hisosari さん
https://cookpad.com/recipe/3694853

recipe

中東スイーツ♪ クナーファ(クナフェ) by MsPostman さん
https://cookpad.com/recipe/2525766

recipe

クナーファ〜千夜一夜物語に登場するお菓子 by ゆうみづき さん
https://cookpad.com/recipe/5227009

recipe

実は韓国でも中東スイーツブームが

韓国でも中東スイーツの流行が徐々に来ており、トルコの「カイマック」というスイーツが人気です。カイマックとは、牛乳を2時間ほど煮込み、クリーム状になった上澄みを発酵させたクリームチーズのようなもの。韓国の料理研究家、ペクジョンウォン氏がきっかけで認知が広まり、今では専門店ができるほど人気になっているのだそう。

近年、多くの食ブームは韓国から日本に流れてくる傾向があり、バクラヴァやクナーファ以外の中東スイーツも、今後日本に上陸してヒットする可能性があると思われます。

個性派伝統菓子がブームの予感

新型コロナが徐々に落ち着き始めて海外渡航ができるようになってきたとはいえ、日本で世界のグルメを楽しみたい、異国情緒を味わいたいといった需要はまだまだ続くでしょう。

日本とは異なる食文化が反映されている中東のグルメやスイーツは、こうしたニーズを満たせる要素を持ち合わせています。アフタヌーンティーに中東スイーツが登場するように、レトロだけどまだあまり知られていない個性派スイーツが、今後さらに注目を集めていきそうです。

writing support:Miyuki Yajima



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-4回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip