![七夕や桃、旬野菜の大量消費 [7月の食卓予報]](/files/cache/5462bcd1894629badbb04b77f32c2e97_f408.jpg)
日配
七夕や桃、旬野菜の大量消費 [7月の食卓予報]
クックパッドの検索履歴を元に、生活者のニーズを知ることができる“たべみる”を使って、少し先の食卓トレンドを提案します。今回は7月の食卓予報です。
2019年7月のキーワードランキング
2019年7月にはどのような検索傾向があったのかをチェックしてみましょう。
※検索頻度(SI値):クックパッドでの検索1,000回あたりのキーワードの検索回数
※季節指数(SV):SI値の年間平均を100とした、集計期間における値
【季節指数ランキング】
季節指数とは、季節による検索頻度の変動傾向と言い換えることができます。7月のイベント「七夕」関連のキーワードがトップにランクイン。また、夏に旬を迎える野菜や果物が上位を占めています。
ランキング内で特徴的なのが「きゅうりのキューちゃん」。東海漬物が製造・販売している「きゅうりのキューちゃん」を再現したキュウリの大量消費レシピが注目され、上位にランクインしています。
【前年同期比ランキング】
2018年7月と2019年7月のSI値を比較した成長率ランキングです。2019年食のトレンド大賞に選ばれた「下味冷凍」がランクイン。2019年6月下旬頃からSI値が顕著に上がっており現在も伸長を続けています。
「肉炒め」「バター炒め」「ソテー」などのメニューキーワードも入っていて、炒めものメニューが多様化して検索されていることも特徴的です。また「おからパウダー」「糖質オフ」「低糖質」がランクインしており、健康系キーワードの中でも糖質制限に対するニーズが高いことがうかがえます。
【SI値ランキング】
2019年7月のSI値ランキングには夏野菜が多くランクインしています。例年7月に検索のピークを迎える野菜は「キュウリ」です。
七夕
【七夕レシピ】
7月行事の「七夕」には、古くから食べられている行事食があります。それは夏の風物詩でもある「素麺」です。古くから伝わるものですが、意外にもあまり浸透していない行事食の一つです。
たべみるの検索では七夕と一緒に検索されるキーワードとして「素麺」が上位に挙がっていますが、SNS上で素麺を天の川に見立てたアレンジレシピなどが話題になったことが「七夕=素麺を食べる」という認知拡大のきっかけとなったのではないでしょうか。
【近年の傾向】
近年の「七夕」と一緒に検索されるキーワードをみると「ご飯」「デザート」「ちらし寿司」などが上位に挙がっています。「七夕×ご飯」の組み合わせマッチ度(※)は、2018年と2019年の比較で492%上昇しており、普段の献立をアレンジして七夕らしさを演出するアイデアが求められているようです。
※マッチ度:「七夕×ご飯」など「○○×●●」の組み合わせて検索される割合
また、2019年には「フルーツポンチ」や「サイダーゼリー」などのデザートが伸長しています。さらに七夕と一緒に検索されるメニューや材料以外のキーワードを見てみると、「子ども」「離乳食」「幼児」「1歳」など、子どもに関連する検索が特徴的です。乳幼児を中心に子ども向けのレシピを探していることがわかります。
【使われる食材】
「七夕×(材料)」で検索される材料としては、「サイダー」や「カルピス」が顕著に伸長しています。
【おすすめレシピ】
カルピスとラムネ風の☆七夕ゼリー☆ by あぽももこさん
https://cookpad.com/recipe/3949783
カルピスやサイダーを使った七夕ゼリー☆
七夕にしゅしゅわカルピス寒天★ by 魔女キラさん
https://cookpad.com/recipe/2284176カルピスやサイダーを使った寒天デザート☆
旬食材「桃」
【桃レシピ】
桃の旬は6月から9月頃までとなり、7月が最盛期です。クックパッドでの検索では7月下旬から8月初旬にかけてピークとなります。
桃には様々な品種がありますが、大きく分けると白凰系、白桃系、黄金桃系の3つがあり、フレッシュなものをそのまま食べるのが一般的ですが、クックパッドには桃を使ったレシピが7,500品以上投稿されています。(2020年4月時点)
【近年の傾向】
桃を使った投稿レシピの傾向を見てみるとコンポートやゼリー、ケーキなどのデザート系が多くなっていますが、最近はお店で食べたメニューを再現するような「パスタ」や「カプレーゼ」といったデザート以外のレシピが増えてきています。
たべみるからも、桃と一緒に検索されているメニューキーワードで「パスタ」や「サラダ」「カプレーゼ」などが上昇していることがわかりました。おもてなしの前菜やおつまみなど、ちょっと贅沢でおしゃれな一品として桃を使ったレシピに注目度が高まっているようです。
【使用される食材】
数年前から「モッツァレッラチーズ」が上位にランクインしている他、「パスタ」「生ハム」なども伸長、調味料では「バルサミコ酢」や「オリーブ油」が伸長しています。
【おすすめレシピ】
桃☆モッツァレラ by クラフトチーズ
https://cookpad.com/recipe/3295480
桃の甘さとモッツァレラのミルク感が絶妙にマッチ♪
夏季限定☆桃と生ハムとトマトの冷製パスタ by tink☆さん
https://cookpad.com/recipe/1901637夏季限定の豪華なパスタ☆おもてなしなどに。
夏バテ予防、疲労回復
【夏バテ予防・疲労回復レシピ】
7月は夏本番へと突入し、夏バテ予防や疲労回復レシピへの関心が高まる時期です。
【近年の傾向】
たべみるの検索データで投稿レシピをみると「さっぱり系」と「スタミナ系」といった2種類のメニュー傾向があるようです。
【使用される食材】
夏バテ予防と一緒に検索されている食材キーワードでは「豚肉」が突出しており、かつ伸長を続けています。その他には定番の夏野菜「ナス」「キュウリ」「トマト」といった身体を冷やす食材が多くなっています。メニュー軸では「ご飯」「うどん」「パスタ」といった主食メニューを中心に検索されており、暑い夏場に丼ものや麺類などの調理に時間をかけたくないといった心情もうかがえます。
「夏バテ予防×(材料)」
「疲労回復×◯◯(材料)」
【おすすめレシピ】
夏バテ解消!ズッキーニと豚の甘酢炒め byねっちゃんっさん
https://cookpad.com/recipe/2742507
旬のズッキーニと豚を酢を使ってさっぱりと
厚切りで!こってり♡スタミナ豚バラ丼 by bobitinさん
https://cookpad.com/recipe/2366169豚バラを使ったピリ辛のスタミナ丼
冷やしサッポロ一番☆アジアン塩ラーメン by サッポロ一番
https://cookpad.com/recipe/4537753
みんな大好きサッポロ一番を使って冷たい麺のアレンジ♪
大量消費
【大量消費レシピ】
クックパッドでは「大量消費」というワードが2013年頃から検索されはじめ、検索頻度の高いキーワードとなっています。夏野菜が最盛期を迎える7月は「大量消費」の検索頻度がピークになります。豊富な野菜が比較的安価に手に入ることや、暑さで傷みやすい野菜を効率良く消費したいといった背景が要因と考えられます。
また、キュウリやナスなどの夏野菜を活用した大量消費レシピも多く投稿されています。
【近年の傾向】
大量消費と一緒に組み合わせて検索されるキーワードを経年で見てみると、「保存」「作りおき」などが伸長しています。食材を大量消費することに加え、お弁当や常備菜として活用できるようなメニューのニーズが高くなっていることがわかります。
【使用される食材】
大量消費と一緒に検索される食材キーワードでは、旬食材がより濃く出てくるのが特徴です。
【おすすめレシピ】
胡瓜の大量消費!N先輩の胡瓜の佃煮 by パジャマでうさぎさん
https://cookpad.com/recipe/3292980
大量キュウリのお助けレシピ。保存食にも。
カンタン!やみつき無限ピーマン by 味の素KK
https://cookpad.com/recipe/4246376
電子レンジで簡単調理♪
半夏生
【半夏生レシピ】
半夏生(はんげしょう)とは雑節(暦日)の一つで、半夏という薬草が生える頃やハンゲショウという草の葉が半分白くなって化粧をしているようになる頃などの説があり、黄経100度の点を太陽が通過する7月2日頃にあたり、日本各地に様々な風習が残っています。
【近年の傾向】
クックパッドでの検索頻度はあまり高くありませんが、近年徐々に認知されてきています。
【使用される食材】
近畿地方の一部でこの時期に「タコ」を食べる習慣があり、近畿地方を中心にタコの販促活動に力を入れていることなどから、近年全国的にも広がってきているようです。たべみるでも「半夏生」と一緒に検索されるキーワードとしては「タコ」が最も多くなっています。
【おすすめレシピ】
だし炊きたこ飯 by味の素KK
https://cookpad.com/recipe/3857325
ほんだし®とタコの旨味が染み込んだたこ飯
土用の丑
【土用の丑レシピ】
2020年夏の土用の丑は、7月21日(一の丑)と8月2日(二の丑)です。夏の土用の丑の日には、疲労回復や夏バテ防止に「うなぎ」を食べる習慣が定着しています。
【近年の傾向】
近年では、うなぎを使わないという意味を示すキーワードの「▲うなぎ」も上位になっており、高騰が続く「うなぎ」が食卓にあがりにくくなっていることがうかがえます。
【使用される食材】
また、たべみるで「土用の丑」と一緒に検索されているキーワードを見てみると、「しじみ」が最も多くなっています。夏と冬が旬のしじみは、栄養価も高く夏バテ防止にも効果的な食材の一つですが「土用しじみ」としても浸透してきているようです。
writing support : Yui Adachi
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip