[さくっとトレンドCheck!]コグマ、ファントアン、オレグラッセ、ムードフード、フルーツロールアップって知ってる?

[さくっとトレンドCheck!]コグマ、ファントアン、オレグラッセ、ムードフード、フルーツロールアップって知ってる?

最新の食トレンドキーワードがさくっと短時間でわかる「さくっとトレンドCheck!」略して「さくトレ」。日々生まれ続ける食まわりの用語の中から、いま知っておきたい、会話に使えるトレンドキーワードをご紹介。今回は「コグマ」「ファントアン」「オレグラッセ」「ムードフード」「フルーツロールアップ」です。

コグマ(고구마)

コグマ(고구마)とは、韓国語で「さつま芋」のことです。近年、日本ではさつま芋ブームが続いており、焼き芋から各種スイーツまでさまざまなものに加工されています。
焼き芋は韓国でもコンビニで販売されるなどポピュラーな食べ物で、韓国ブームの影響を受けやすい日本でも「コグマ」という言葉の認知度が広まってきたようです。

ファントアン(台湾おにぎり)

ファントアン(飯糰)とは、台湾式のおにぎりのことです。日本の一般的なおにぎりのようにうるち米を使ったものではなく、もち米を使用しているのが特徴的。形も三角形ではなく、太い棒状のものや俵のようなものがあります。

近年「タイパ」や「コスパ」といったキーワードが多く聞かれるように、完全栄養食のような一つで栄養を補える食事が注目されています。ファントアンも手軽に食べられるものでありながら肉でんぶや煮卵、たくあんなどたっぷり具材が入っているため、おかずがなくても満足感があり、人気を集めそうなポイントと言えるでしょう。昨年には、東京・大久保駅に専門店もオープンしており、今後注目されることが予想できます。

飯団(台湾風おにぎり) by 3丁目CAFEさん
https://cookpad.com/recipe/6176049

16890_image01.jpg

オレグラッセ

16890_image02.jpg

オレグラッセ(au lait glace)とは、コーヒーとミルクが2層にキレイにわかれているドリンクのこと。「グラッセ」とはフランス語で「ツヤを出す調理法」という意味を持っています。キレイにわかれた層を楽しむためにも、ワイングラスなどに入れて提供しているお店が存在しているようです。

飲み物のブームは過去にも、タピオカミルクやタルゴナコーヒーなどさまざまありましたが、「オレグラッセ」もSNS映えする見た目から、ブームの兆しが感じられます。

ムードフード

ムードフードとは、リラックス効果やストレス緩和、睡眠の質向上などの効果があるとされる食べ物のことです。雰囲気の「ムード(Mood)」と、食べ物の「フード(Food)」をかけ合わせた造語で、人気の高い「ヤクルト1000」もムードフードの一つと言えます。
また、日本人にとって身近な「緑茶」も、ストレス緩和など心を落ち着かせる働きが期待できる飲料として、ムードフードに該当します。

フルーツロールアップ

フルーツロールアップとは、海外で販売しているシート状のキャンディのことで、日本では主に通販で手に入れることができます。
柔らかいシート状のフルーツロールアップでアイスを包んで、パリパリとした食感を楽しむ動画がTikTokなどではやっており、若者を中心に注目度が高まっています。



この記事が気に入ったらフォロー

ニュースレター登録で最新情報をお届けします!





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip