夏本番!夏休み・夏野菜・カレー [8月の食卓予報]

夏本番!夏休み・夏野菜・カレー [8月の食卓予報]

クックパッドの検索履歴を元に、生活者のニーズを知ることができる“たべみる”を使って、少し先の食卓トレンドを提案します。今回は8月の食卓予報です。

2019年8月のキーワードランキング

1844_01.jpg

※検索頻度(SI値):クックパッドでの検索1,000回あたりのキーワードの検索回数
※季節指数(SV):SI値の年間平均を100とした、集計期間における値


【季節指数ランキング】
季節指数とは、季節による検索頻度の変動傾向と言い換えることができます。
8月は「ゆうがお」「ゴーヤ」「モロヘイヤ」など、夏場にしか手に入りにくい野菜が多くランクイン。ヨーロッパ系のなすの品種「白ナス」は、クセがなく「米ナス」と似た食感であることから、米ナスと似たメニューが検索されています。

メニューキーワードでは、旬の「なす」を使った大量消費レシピ「無限ナス」が上位にランクイン。この時期に若手アイドルグループを起用したCMが配信された反響も大きかったようです。その他も「冷や汁」「夏野菜カレー」「ゴーヤチャンプルー」など夏らしいメニューが多くなっています。

【前年同期比ランキング】
2019年8月と2018年8月のSI値を比較した成長率ランキングです。
7月に引き続き、トレンドの「下味冷凍」が上位にランクイン。「夏ばて」は、例年に比べ気温が低めで過ごしやすかった前月(7月)から一転、8月には猛暑となり夏ばて対策のレシピニーズが高まったことがわかります。気温の変化と連動し、例年より遅いタイミングで検索頻度が上昇したようです。近年人気上昇中のスタミナ料理「ガーリック炒め」が、2019年も検索頻度を伸ばしています。

【SI値ランキング】
2019年8月のSI値ランキングです。
夏の定番野菜が多くランクインしています。8月に検索のピークを迎える野菜は「なす」「トマト」「ピーマン」「オクラ」「ゴーヤ」などです。

夏休み

夏休みレシピ】 
7月下旬から始まる子ども達の夏休み。日中子どもが家に居ることによるキーワードの検索行動がみられます。30代後半から40代の子どもを持つ親世代を中心に「夏休み」が検索ワードとして浮上。またその他にも、同時期に顕著な上昇がみられるのが「お昼ごはん(ランチ)」です。

夏休みと一緒に検索されるキーワードでも「お昼ごはん」が最も多く、次いで「子ども」「お弁当」「おやつ」など子どもに関連したキーワードがメインとなります。

【近年の傾向】
子どもに関連したメニューを探している傾向は数年前から変わりませんが、「夏休み×お弁当」「夏休み×作りおき」などの組み合わせ検索が伸長しています。共働き世帯が増えたことにより、留守中の子どものための「置き弁」や「作りおき」ニーズが高まっていることがわかります。

メニューキーワードや食材キーワードでは、麺類(うどん、パスタ、素麺)や丼ものが上位にあがっており、調理頻度があがる夏休みは一皿料理でより簡単に済ませたいという思いがうかがえます。

1844_02.jpg

※マッチ度:「夏休み×お弁当」など「○○×●●」の組み合わせて検索される割合


【使用する食材や調味料】

夏休み×〇〇(材料)
1844_03.jpg

【おすすめレシピ】

*ビビンバ丼風* ナムルと挽き肉そぼろ丼 by komomoももさん
https://cookpad.com/recipe/1876296
1844_04.jpg
レンジで簡単そぼろ丼!お弁当にも。


野菜ジュースで絶品!作り置きミートソース by キリン無添加野菜
https://cookpad.com/recipe/4952296
1844_05.jpg
野菜ジュースで作る本格ミートソース。作りおきに。

お盆

お盆レシピ】 
毎年夏にご先祖様をお迎えして供養するためのお盆。お墓参りや法事などは、近年でも続く慣習となっており、馴染みのあるものです。しかし、お盆の行事食について知っている人は、意外と少ないのではないでしょうか。お盆の行事食にはそうめんや精進料理、お供え用の団子などがあります。

【近年の傾向】
お盆と一緒に検索されているキーワードをみてみると、「お団子」や「煮物(煮しめ)」が定番となっており、「素麺」や「精進料理」もみられます。精進料理にならった夏野菜のおかずメニューを中心に検索されているようです。また、経年でみると「精進料理」単体での検索頻度が微増しています。ビーガンやベジタリアン、マクロビといった美容・健康食として「精進料理」が注目されつつあるのかもしれません。

【使用する食材や調味料】

お盆×〇〇(材料)
1844_06.jpg

夏野菜

夏野菜レシピ】 
7月〜8月にかけて最盛期を迎える夏野菜は数多くあります。一年中店頭に並んでいる定番野菜でもありますが、夏が最も美味しい季節です。
代表的な夏野菜の「なす」「きゅうり」「オクラ」「ズッキーニ」「トマト」について、クックパッドではどのような検索が多く、どのように調理されているのかをみてみましょう。

なすレシピ
主食、主菜、副菜、汁物など幅広いバリエーションで検索されています。
近年では「煮びたし」「揚げびたし」などのメニュー検索が伸長しています。

特に「煮びたし」は伸長率が大きく、フライパン一つでできる点が人気要因となっていると考えられます。また、電子レンジを使った煮びたしのレシピも多く投稿されており「なす×レンジ」の組み合わせ検索も伸長しています。煮びたしや揚げびたしは、冷やして食べても美味しいため夏場にかけて検索頻度がより高くなります。

1844_07.jpg

なす×〇〇(メニュー)
1844_08.jpg

なす×◯◯(材料)
1844_09.jpg

なす×◯◯(調味料)
1844_10.jpg


きゅうりレシピ
酢の物、漬物、サラダなどのさっぱりとした副菜メニューが定番で上位となっています。

「きゅうり×塩こんぶ」「きゅうり×白だし」「きゅうり×ごま油」の組み合わせ検索が伸長しています。「塩こんぶ」や「白だし」を使用した即席の漬物や、「ごま油」を使用した中華・韓国風サラダやナムルなどが人気です。

1844_11.jpg

きゅうり×〇〇(メニュー)
1844_12.jpg

きゅうり×〇〇(材料)
1844_13.jpg

きゅうり×〇〇(調味料)
1844_14.jpg


オクラレシピ
栄養が豊富なオクラは、夏ばて防止や美容面でも人気の野菜です。
「肉巻き」「おひたし」「煮びたし」などのメニュー検索が伸長しています。カットした断面が星型にもなる肉巻きは、醤油や砂糖で甘辛く味付けし、お弁当のおかずとしてもよく使われるようです。

なすと同様に「オクラ×レンジ」の組み合わせ検索も伸長しており、レンジを活用するレシピも多く投稿されています。茹でるだけのおひたしや煮びたしは、薄味の出汁やめんつゆでさっぱりと味付けすると夏場のおかずにぴったりです。

1844_15.jpg

オクラ×〇〇(メニュー)
1844_16.jpg

オクラ×◯◯(材料)
1844_17.jpg

オクラ×◯◯(調味料)
1844_18.jpg


ズッキーニレシピ
かぼちゃの仲間のズッキーニは、煮てよし、焼いてよしと、生でも美味しく食べることができる夏野菜です。

フライパンでさっと炒める他、煮込み系はカレーやラタトゥイユ、グリル系はチーズ焼きやグラタン、サラダ系はマリネやピクルスなどメニューも豊富です。火を通すとトロリとして甘みが増すため、スープやみそ汁の具材としても人気です。
また、一緒に組み合わせて検索されている調味料のバリエーションが広いのも特徴的です。

ズッキーニ×〇〇(メニュー)
1844_19.jpg

ズッキーニ×〇〇(材料)
1844_20.jpg

ズッキーニ×〇〇(調味料)
1844_21.jpg


トマトレシピ
「パスタ」「サラダ」「スープ」などのメニュー検索が王道のトマト。近年ではフレッシュなトマトを使用した「マリネ」「冷製パスタ」「カプレーゼ」がメニューキーワードとして伸長しています。

また「炒めもの」が伸長しており、トマトと卵をふんわり炒める中華風の炒めものが人気となっています。トマトと組み合わせて検索される食材では「卵」が上位で、かつ伸長しています。

1844_22.jpg

トマト×〇〇(メニュー)
1844_23.jpg

トマト×◯◯(材料)
1844_24.jpg

トマト×〇〇(調味料)
1844_25.jpg


【近年の傾向】
これまでの5つの夏野菜に、共通して伸びていたキーワードがあります。それは「大量消費」「作りおき」です。食卓予報(7月)でもご紹介した通り、「大量消費レシピ」のニーズは、夏になると特に高まります。

一度にたくさん作ることができ、尚かつ常備菜となるような「作りおきレシピ」の需要が、多くの食材において高まっていることがわかります。

1844_26_2.jpg

1844_26_3.jpg

1844_26_4.jpg

カレー

カレーレシピ】 
夏といえばカレー。カレーの検索頻度は、8月に最も高くなります。「夏といえば〜」のキャッチコピーもさることながら、スパイス効果で夏バテ防止や食欲増進、キャンプ飯の定番ということもあって「夏=カレー」というイメージが定着しています。

1844_31.jpg

【近年の傾向】
カレーと一緒に検索されるキーワードを経年でみてみると、健康ニーズによるサバ(缶)ブームの影響で、「サバ缶」が顕著に伸長しています。また「トマト缶」「鶏胸肉」「手羽元」も伸長。月別では旬食材による変動がみられ、夏場は「なす」「ズッキーニ」「ピーマン」などの夏野菜が具材として人気です。

また「カレー×ルーなし(▲ルー)」「カレー×市販ルー」の組み合わせ検索も伸長しています。ルーを使わず本格的な味を楽しみたいというニーズと、市販ルーを使用してなるべく手軽に作りたい簡便ニーズとの二極化がみられます。

さらに、近年の特徴としては「カレー」の検索頻度が減少傾向にあり、「インドカレー」や「タイカレー」「野菜のカレー」など、多種多様なカレーメニューが検索されている点です。スパイスをたっぷり使用した「スパイスカレー」(前年対比279.2%)は、本格的な味や見映えもよいことなどから人気上昇中です。

1844_32.jpg

カレー×◯◯(全体)月別
1844_33.jpg

※「カレー」メニューのSI値前年同期比ランキング


【使用する食材や調味料】

カレー×◯◯(材料)
1844_35.jpg

カレー×◯◯(調味料)
1844_36.jpg

【おすすめレシピ】

サバ缶とひよこ豆のトマトカレー byのりまきたまご☆さん
https://cookpad.com/recipe/4918950
1844_37.jpg
サバ缶とお豆のヘルシーカレー♪


夏野菜とひき肉の彩り☆トマトカレー byイオン
https://cookpad.com/recipe/4620599
1844_38.jpg
カラフルな夏野菜とスパイシーなカレーで。


writing support : Yui Adachi





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip