![味覚の秋!栗・イチジク・秋鮭[9月の食卓予報]](/files/cache/d01f16833efd3a0b5e2b1c5ae5547aa3_f601.jpg)
生鮮
味覚の秋!栗・イチジク・秋鮭[9月の食卓予報]
クックパッドの検索履歴を元に、生活者のニーズを知ることができる“たべみる”を使って、少し先の食卓トレンドを提案します。今回は9月の食卓予報です。
2019年9月のキーワードランキング
*検索頻度(SI値):クックパッドでの検索1,000回あたりのキーワードの検索回数
*季節指数(SV):SI値の年間平均を100とした、集計期間における値
【季節指数ランキング】
季節指数とは、季節による検索頻度の変動傾向と言い換えることができます。
9月のイベント系キーワードとしては「月見団子」「お月見(十五夜)」「運動会」がランクインしています。
食欲の秋、味覚の秋、多くの食材が旬を迎える秋。「イチジク」「梨」「栗(生栗)」「ぶどう」など、秋を代表する食材が多くランクインしています。「かぼす」「すだち」なども、9月が旬となる柑橘類になります。この時期の上位にランクインすることが多い「さんま」(SI値前年対比33%)は、近年続いている不漁の影響か、ランク外となっています。2019年は過去最低の水揚げ量となったことも記憶に新しいです。
メニューキーワードでは「渋皮煮」「栗ごはん」など栗を使ったメニューが多く挙がっています。
【前年同期比ランキング】
2018年9月と2019年9月のSI値を比較した成長率ランキングです。トレンドの台湾グルメ「タピオカ」に続き「台湾混ぜそば」が2位にランクインしています。
「肉詰めピーマン」」「口水鶏(よだれ鶏)」「鮭ムニエル」「ハッシュドポテト」などのメニューキーワードが前年対比で高くなっています。2018年のクックパッド食トレンドに選定された「口水鶏(よだれ鶏)」は、現在も人気上昇中のメニューです。
【SI値ランキング】
2019年9月のSI値ランキングです。定番食材の他、「お弁当」が上位にランクインしています。「お弁当」は、一年間のうち新学期・運動会・遠足のある4月(春)と9月(秋)に検索頻度が高くなるキーワードです。その他「かぼちゃ」「さつま芋」など、秋から冬に美味しい根菜類の検索頻度が徐々に高くなっていきます。
9月の歳時記(十五夜、お彼岸、敬老の日)
9月の歳時「十五夜」「お彼岸」「敬老の日」は、イベント系キーワードの検索頻度としては特別高くないですが、それぞれ行事食が定着しているイベントでもあります。
【月見団子(十五夜)レシピ】
十五夜とは「中秋の名月※」のことで、9月から10月に見える満月の夜にあたります。元々は中国から伝わってきた風習で、その後、月を愛でるだけでなくススキを飾ったりお団子をお供えするなどの文化ができたようです。日本の十五夜では、収穫祭や初穂祭の意味合いも大きく、さつま芋や里芋などを使った料理も食べられています。
クックパッドの検索でも「月見団子」のメニュー検索が定番です。「月見団子」の投稿レシピには、材料に豆腐やかぼちゃ、さつま芋などを使ったアレンジも多くなっています。
※2019年の十五夜(中秋の名月)は9月13日。2020年は10月1日。
【おすすめレシピ】
うさぎのお月見団子風の簡単スイートポテト by デコHANAさん
https://cookpad.com/recipe/3426517
スイートポテトをお団子風に♡
【お彼岸レシピ】
お彼岸はお盆と同様、ご先祖様を供養する行事です。お彼岸の期間は、春分の日と秋分の日の前後3日間を合わせた7日間です。
秋のお彼岸の食べ物といえば「おはぎ※」です。「おはぎ」は、もち米や米を炊いて潰して丸めたものに、あんこやきな粉、ゴマなどをまぶして作ります。
「おはぎ」のレシピが多く投稿されていますが、お彼岸と一緒に検索されるメニューキーワードでは「煮物」が最も多くなっており、旬の野菜を使って作られていることがわかります。
※秋の花「萩(ハギ)」に由来している。春のお彼岸では春の花「牡丹(ボタン)」にちなんで、「ぼたもち」と呼ばれる。
【おすすめレシピ】
お彼岸に☆なんちゃっておはぎロール♪ by さちレピさん
https://cookpad.com/recipe/1751070
おはぎをロールケーキ風にアレンジ!
【敬老の日レシピ】
高齢者を敬い、長寿をお祝いする日です。
「敬老の日」のメニュー検索では「クッキー」や「ケーキ」などのお菓子、「ちらし寿司」「いなり」などのおもてなしメニューの検索頻度が高くなっています。近年では「敬老の日×お弁当」の組み合わせ検索が上昇しており、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の祝い膳やお弁当でもてなす人もいるようです。
【おすすめレシピ】
敬老の日に☆彩りいなり寿司 by イオン
https://cookpad.com/recipe/5725903
寿司ねたをのせた華やかなお稲荷さん
お弁当
【お弁当レシピ】
9月は子どもの運動会や遠足などで「お弁当」の需要が高まり、検索頻度も上昇します。特に、幼稚園から中学生くらいの子どもを持つ30代後半から40代女性で検索頻度が高くなります。
▽「お弁当」の検索頻度(2019年/月別)
【近年の傾向】
「お弁当」と一緒に検索されるキーワードでは「作りおき」が顕著に伸長しており、日々の食卓だけではなく、お弁当のおかずにも「作りおき」が重宝されていることがわかります。また近年、食材として人気の高い「鶏むね肉」が伸長しており、冷めても美味しいレシピが数多く投稿されています。
9月、10月は秋の食材「さつま芋」「かぼちゃ」「なす」などを使ったメニューもよく検索されます。
※マッチ度:「お弁当×作り置き」など「○○×●●」の組み合わせで検索される割合
【使用する食材や調味料】
▽お弁当×◯◯(メニュー)
▽お弁当×◯◯(材料)
▽お弁当×◯◯(調味料)
【おすすめレシピ】
胸肉で安い美味い!甘酢チキンお弁当にも♡ by Marriettyさん
https://cookpad.com/recipe/2483850
冷めてもしっとりおいしい!鶏胸肉のおかず
常備菜やお弁当に★さつまいもの甘露煮 by トイロ*さん
https://cookpad.com/recipe/3799304
秋のお弁当や常備菜に♪
秋の味覚(栗、イチジク、秋鮭、きのこ)
【栗(生栗)レシピ】
秋の代表的果物である「栗」は、9月から10月が出回りの時期です。検索頻度も9月から10月にかけてピークとなり、ピーク時の検索頻度は極めて高くなる食材の一つです。
▽「栗(生栗)」の検索頻度(2019年/月別)
【近年の傾向】
「栗」と一緒に検索されるキーワードでは「茹で方」「むき方」が上位となっています。新物が出回る8月から最盛期にかけ、鬼皮だけをむいて渋皮を残して作る「渋皮煮」のメニュー検索が高くなります。また「栗×保存」「栗×冷凍」などが伸長しており、旬の時期に下処理・調理した栗を保存し、使いたい時に使えるように保存しておく人も増えているようです。
手仕事メニューに関心が高まるなか、丁寧な作業や時間のかかる「渋皮煮」や「甘露煮」は、秋の手仕事として注目のキーワードとなりそうです。
▽栗×〇〇(メニュー)2019年/月別
【使用する食材や調味料】
栗×〇〇(材料)
▽栗×〇〇(調味料)
【おすすめレシピ】
秋味 栗の渋皮煮 by ゆきらいんさん
https://cookpad.com/recipe/428676
丁寧な秋の手仕事料理♡
割烹白だしでだしうま栗ご飯 2合・3合 by ヤマキ
https://cookpad.com/recipe/5735229
秋の定番「栗ご飯」を白だしで!
【イチジクレシピ】
「イチジク」は、食物繊維やミネラルを多く含むことから健康食としての人気が高い果物の一つです。9月に旬を迎え、フレッシュなものは夏から秋にかけて出回ります。検索頻度は9月がピークとなっています。
【近年の傾向】
「イチジク」と一緒に検索されるキーワードでは「コンポート」「甘露煮」が人気となっています。近年では「サラダ」「生ハム」の組み合わせが伸長しており、前菜風のおしゃれなレシピが人気のようです。
▽イチジク×〇〇(メニュー)
【使用する食材や調味料】
▽イチジク×〇〇(材料)
▽イチジク×〇〇(調味料)
【おすすめレシピ】
意外な美味しさ!無花果モッツァレラサラダ by tomobananaさん
https://cookpad.com/recipe/599785
イチジク・チーズで素敵な前菜に♪
いちじくコンポート by cafe-cafeさん
https://cookpad.com/recipe/627956
皮ごと美味しいデザートに☆
【秋鮭レシピ】
9月から11月にかけて、遡上のために生まれた川に戻ってくる鮭を「秋鮭」といいます。主に、北海道や東北沿岸で漁獲されます。
白鮭、紅鮭、銀鮭など、鮭は一年中出回っていますが「秋鮭」は秋の遡上直前の白鮭のことを言います。また、産卵のために遡上するメスのお腹には筋子があり、塩漬けなどの「いくら」に加工されます。
「鮭」は一年中検索頻度の高いキーワードとなりますが、特に秋に検索頻度が上昇するとともに、「秋鮭」というキーワードでも検索されるようになります。
【近年の傾向】
「秋鮭」のメニュー検索では「ホイル焼き」「ムニエル」が定番となっています。最近では「ちゃんちゃん焼き」「クリーム煮」「南蛮漬け」などが伸長しています。ホットプレートやフライパンで手軽にできることや、作りおきやアレンジが可能なことなどがポイントとなりそうです。
▽秋鮭×〇〇(メニュー)
【使用する食材や調味料】
▽秋鮭×〇〇(材料)
【おすすめレシピ】
“北海道名物”秋鮭のちゃんちゃん焼き by 北海道ぎょれん
https://cookpad.com/recipe/2764370
みんなでワイワイ!プレート料理
☆鮭の南蛮漬け☆ by ☆栄養士のれしぴ☆さん
https://cookpad.com/recipe/4755115
ほどよい酸味があとを引く美味しさ♪
【きのこレシピ】
多くが管理された環境下で栽培されているきのこ類は、一年中安定した生産量があり、旬がありません。栽培が難しい松茸や、森に自生した「きのこ」の旬が秋であるため、「秋の食材」として定着しています。
クックパッドでの検索も、9月から11月にかけて最も多くなります。「きのこ」を使ったレシピは、16万品以上も投稿されています。(2020年5月現在)
【近年の傾向】
「きのこ」と一緒に検索されるメニューは「パスタ」「炊き込みご飯」「サラダ」「スープ」などバリエーションも豊かです。近年は「マリネ」「作りおき」「アヒージョ」などが伸長しており、酢やオイルを使った洋風の作りおきおかずや、保存ができるレシピが人気となっています。
▽きのこ×〇〇(メニュー)
【使用する食材や調味料】
▽きのこ×〇〇(材料)
▽きのこ×〇〇(調味料)
【おすすめレシピ】
【作り置き】きのこのマリネ♪ by sachi825さん
https://cookpad.com/recipe/3770642
きのこのヘルシーマリネ☆
作り置きできるきのこ味噌 by JA全農長野
https://cookpad.com/recipe/3244558
きのこの作り置きレシピ。料理の味付けにも!
writing support : Yui Adachi
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip