
日配
5,720名アンケートで可視化。料理まわりの生活者実態
FoodClipではこれまでも「家庭料理のニューノーマル」を可視化してきましたが、今回はニューノーマル第三弾として、クックパッドユーザー5,720名にヒアリングしたアンケート調査結果をもとに、料理行動の変化について紹介します。生活者の最新傾向を把握し、新しい生活者像の立案にお役立てください。
増えた調理行動は、お昼ごはんと簡単に作れる料理、そして新しい料理へのチャレンジ
Q:「新型コロナウイルス」の影響で料理まわりで増えた行動はありますか。(複数回答可)
全体でみると、「お昼ごはん作り(38%)」「簡単に作れる料理(34%)」「新しい料理へのチャレンジ(33%)」「お菓子作り(31%)」の順に高かった。
[20代女性]
「新しい料理へのチャレンジ」「お菓子作り」が他世代と比較すると高い。自宅での一人時間が増えたことにより、普段はあまりやらないお菓子作りを含む料理への意欲が高まったことがわかる。
[30代、40代女性]
特に30代後半〜40代前半は「お昼ごはん作り」が高く、家族のお昼ごはん作りの負担が増えたことが分かる。他世代と比較すると「子どもと作る料理」も高く、子どもと過ごす時間が増えたことで、子ども中心の料理や子どもとのアクティビティの一つとして料理の存在があったようだ。一方で「インスタント・レトルト食品の活用」も比較的高く、外出自粛期間を通して調理の負担が大きかったことがうかがえる。
[50代女性]
他世代と比較すると、突出度は目立っていないが「お昼ごはん作り」「新しい料理へのチャレンジ」が高くなっている。お昼ごはん作りの負担や自宅での時間が増えたことで、料理への意欲が高まったことがわかる。
これからも続けたいのは、新しい料理へのチャレンジ、お菓子作り、簡単に作れる料理
Q:「新型コロナウイルス」収束後も続けたいものはありますか。(複数回答可)
全体でみると「新しい料理へのチャレンジ(29%)」「お菓子作り(25%)」「簡単に作れる料理(25%)」「節約料理(21%)」の順で高かった。
[20代女性]
「新しい料理へのチャレンジ」「お菓子作り」が高く、全体と比較してもより高くなっている。「凝った料理作り」も比較的高く、料理の楽しさを実感したのかもしれない。特に20代前半では、「簡単に作れる料理」「節約料理」「栄養バランスに配慮した料理」「作り置き」「お昼ごはん作り」なども全体と比べ高くなっており、料理の意識が高まっているようだ。これまで料理をあまりしなかった世代特有の変化ともみれる。
[30代、40代女性]
「お菓子作り」「子どもと作る料理」が高くなっている。お菓子作りを含む料理を、子どもと楽しむアクティビティの一つとして続けていきたいという思いがあるようだ。
その他では「ホットプレート料理」が全体と比べ高くなっている。調理工程に関わらず、家族で囲む食卓の温かさ、大切さを再認識できたのではないだろうか。
[50代女性]
調理頻度や調理レベルが高い世代と仮定すると、他世代に比べて特別な変異はなかったようだが「新しい料理へのチャレンジ」という点では、実践する機会が増え、今後も違う料理ジャンルへのチャレンジをしたいという意欲がうかがえる。
Q:収束後も続けたいものの中で、おすすめがあれば具体的に教えて下さい。(自宅で回転寿司をした、作り置きを始めた、など)
[全世代で多かった回答]
・庭やベランダを活用した楽しみ方
・作り置き、下味冷凍など食材保存の工夫
・買い物時間、頻度の見直し
・自然な節約(外食・買い物頻度減少、食材を無駄なく使い切るなど必然的に節約)
・ホットプレートの活用、レパートリー
[20代女性]
・家飲み、居酒屋メニューを作る
・本格的な料理や手間のかかる料理
・作り置きの工夫やバリエーション
・お菓子作り
【フリー回答抜粋】
- 居酒屋にあるようなメニューを作り、家でゆっくり飲むこと。
- 家飲みが増えたので、ヘルシーでコスパのいいおつまみが作れるようになった。
- 自宅でフランス料理のフルコースをした。
- 餃子を皮から作った。市販のものよりモチモチでとても美味しい。
- 鶏胸肉活用料理、春巻きやコロッケなどひと手間かかる料理、パン作り。
- 冷凍保存可能な作り置きを始めた。
- パンやお菓子を自分で作る。
[30代女性]
・おやつの作り置き
・お菓子、パン、ピザ作り
・子どもとお菓子作り
・子どもへの食育(調理の手伝いや片付けなど)
・庭でBBQやピクニック、遠足ごっこ
・ホットプレート料理
・お店のようなラーメン作り
・パーティーメニュー(クレープ、たこ焼き、寿司)
・流しそうめん
・麺類やインスタントもうまく活用して、お昼は手抜き料理で
・手作りで、安心・安全の食事
・テイクアウトの活用
【フリー回答抜粋】
- 皮から手作り餃子、スープから手作りラーメン。
- お昼はもっぱら麺類。冷たい汁、暖かい汁、トッピングなど味変に工夫をした。
- プラレール回転寿司、おうち焼肉、ホットプレートで焼きそば、たこ焼き、しゅうまい、おやつにクレープ作り、家族で餃子作り、子どもたちとパンやクッキー作り。
- 昼食をお弁当箱に詰めて遠足ごっこ、家の中でレジャーシートに見立ててシーツを敷いて食べたのが好評だった。
- 子どもに卵の殻むきや空豆、グリンピースの皮向きなど時間をかけてやらせた。
- 子どもが包丁を使えるようになったので、料理作りとパンやお菓子も捏ねたり、オーブンで焼いてる様子など楽しみながら作る時間はとてもよかった。
- ホットプレートで作れる料理やお菓子等は、子どもと一緒に出来るので続けていきたい。
- 具体的には、ホットプレートでピザを焼いて食べたのが娘に好評!生地はできたものを買って、自由にトッピングして焼くだけの簡単なものですが、自分で作った感があるようでいつもよりもモリモリ食べてくれた。
- ホットプレート料理のレパートリーが増え、家族にも調理に参加してもらうようになったこと。
- 子どものおやつの作り置き。手作りだと甘さを抑えられ余計な物を入れないので安心して食べさせられた。
[40代女性]
・子どもとお菓子、食事作り
・家族で餃子作り
・家族みんなで献立考案から調理、食事まで
・家族で家事分担
・子どもへの食育や家事の伝授
・子ども、男性に料理を任せる
・ホットプレート料理
・庭やベランダを使ってアウトドアアクティビティ
・調理家電の有効活用(使ってなかったホームベーカリーやたこ焼き器など)
・手仕事料理(ぬか漬け、ジャムなど)
・デリバリーの活用
・レトルトの活用やアレンジ
【フリー回答抜粋】
- 子ども達も大きくなり良い機会なので、お手伝いや一緒に出来る料理を増やしていきたい。
- 子どもとのパン作りやクッキング。コミュニケーションの場にもなるし、子どもの生活力もUP。
- たまには子どもにキッチンを任せること。今までは危なっかしくてあまり料理をさせていなかったが、休校中に昼食を頼んだらなかなか上手に作ってきちんと後片付けもしてくれた。
- 自宅で家族揃って食事をすることが増えたので出来たてをフライパンごと熱々で食卓に出すことが増えた!家族のリクエストに答えて作ることも増えレシピも増えた!手書きレシピ作成もするようになり楽しいのでこれからも続けたい。
- 家族に料理を覚えてもらい交代制で作ってもらうことで、食の大切さを深く知ってもらうこと。
- ホットプレート料理が増え、子ども達が少し手伝ってくれるようになったので、目の前で一緒に作れる機会が、唯一コミュニケーションの場となった。
- ホットプレートをずっとしまっていて使わなかったのですが、意外と色々な料理に使えるのが分かったので、取り出しやすい所に置いておこうと思う。
- ぬか漬けを始めた。手作りパンも始めたら家族に好評だったので続けたい。
- ベランダにキャンプグッズを出して、おつまみメニューでビアガーデンをしたのが皆テンションが上がり楽しかった。ベランダをもっと活用して続けたい。
- 家庭菜園で育てた野菜を利用する機会が増えました。毎日少しずつ新鮮なうちに食べられ無駄がないのが良かった。
[50代女性]
・手仕事料理(梅シロップ、らっきょう漬け)
・パン、ピザ作り
・ホットプレート料理
・家庭菜園
・子ども、男性の調理
・作り置き
・テイクアウトの活用
【フリー回答抜粋】
- もともと料理に興味があり味噌やうどん、黒にんにく、豆板醤など手作りをしていた。食材はお店で購入していたが、空豆や大豆、にんにく等々を畑で作ってみようと思っている。
- ホットプレートを3食活用した。スゴく楽ができた。
- テイクアウトの料理。地元にお店が色々あると改めて感じた。外食より安価で良い。
- 家庭菜園で時間をかけて野菜作りをした。レタスやバジルを収穫してサラダを作った。これから夏野菜が出来るので、無駄にせず食べていきたい。
- 手作りあんこ‥時間があるので半日かかる作業もできた。出来立てのあんは、美味しさが違う。
- 娘が台所に立つようになったので、これを期に、いずれ一人立ちするであろう娘に料理を通じて食材の保存方法、旬やレシビ、節約方法や時短方法等、色んな事を伝える事を続けたい。
- 夫は在宅勤務にならなかったが。やったこともないのに洗い物など家事を手伝ってくれたりお菓子や料理など普段お店で購入したり外食でしか食べなかった物を一緒に作ったりした。
いかがでしたでしょうか?
今回のアンケートによって定性的なユーザーコメントが集まり、「家庭料理のニューノーマル探索。ニーズが高まる食カテゴリーは?(https://foodclip.cookpad.com/1950/)」や「今、何が検索されている?家ごもり長期化による食卓変化9選(https://foodclip.cookpad.com/1633/)」などの記事でご紹介してきた検索データの傾向が裏付けられる結果となりました。
今後もニューノーマルの変化に注目していきたいと思います。
<調査概要>
『最近の食生活に関する調査』
調査手法:インターネット調査
調査対象:クックパッドユーザー 5,720名
調査期間:2020年5月27日(水)〜2020年5月29日(金)
writing support : Yui Adachi
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-5回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip