最新ハロウィントレンド&炊き込みごはん[10月の食卓予報]

最新ハロウィントレンド&炊き込みごはん[10月の食卓予報]

クックパッドの検索履歴を元に、生活者のニーズを知ることができる“たべみる”を使って、少し先の食卓トレンドを提案します。今回は10月の食卓予報です。

 

2019年10月のキーワードランキング

3240_図1_2019年10月のキーワードランキング.jpg

※検索頻度(SI値):クックパッドでの検索1,000回あたりのキーワードの検索回数
※季節指数(SV):SI値の年間平均を100とした、集計期間における値


【季節指数ランキング】
季節指数とは、季節による検索頻度の変動傾向と言い換えることができます。
10月のイベント「ハロウィン」がトップでランクインしています。9月に引き続き、栗を使ったメニューキーワードが多数挙がっています。さらに「かぼちゃ」や「さつまいも」など秋の食材を使ったスイーツメニューが多くなっています。


【前年同期比ランキング】
2019年10月と2018年10月のSI値を比較した成長率ランキングです。
クックパッド食トレンド2019に選定された「バスクチーズケーキ」が2位(5,228%)でランクイン。チーズドッグに続く韓国グルメ「チーズボール」が3位(1,296%)など、昨年の食トレンドが大きく反映されたランキングとなりました。


【SI値ランキング】
2019年10月のSI値ランキングです。
9月に引き続き、「お弁当」が上位にランクインしています。「お弁当」は、一年のうち新学期・運動会・遠足のある4月(春)と9月(秋)に検索頻度が高くなるキーワードです。10月に検索のピークを迎える「さつま芋」「かぼちゃ」「れんこん」も上位に位置しています。

 

ハロウィン

ハロウィンは毎年10月31日におこなわれる季節イベントです。秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うヨーロッパを発祥とするお祭りです。かぼちゃのおばけ「ジャック・オー・ランタン」などで飾り付けをしたり、人々が仮装をして楽しんだりすることで有名です。

クックパッドでも、7月20日時点で11,253品のレシピが投稿されていて、多くの家庭でそれぞれのハロウィンイベントを楽しんでいることがうかがえます。2018年〜2019年の「ハロウィン」検索頻度はほぼ同規模で、8月のお盆を過ぎた頃から上昇しはじめ、当日2日前付近で最大のピークを迎えます。



▽「ハロウィン」の検索頻度(2017年〜2019年)

3240_図2_SI値年度比率グラフ.jpg

3240_図3_ハロウィンのレシピ.jpg
クックパッドが年間で盛り上がるタイミングは季節イベントの時です。「ハロウィン」は「バレンタイン」と「クリスマス」に次いで最も検索されるタイミングです。

 

▽「ハロウィン・バレンタイン・七夕・クリスマス」の検索頻度(2019年度月別)

3250_図4_SI値キーワード比較グラフ.jpg


「ハロウィン」を最も検索しているのは10代女性で、ハロウィン直前では全体の約2.1倍の検索がされています。

・10〜19歳女性の検索頻度:45.5
・全体の検索頻度:21.5

3240_図5_SI値年代性別比較グラフ.jpg

 

脱お菓子?
「お弁当」や「おもてなし」が上昇傾向

コロナ禍前のトレンドデータのため、今年は一概に同様の動きとなるのか予測できませんが、2019年まではお菓子作りから、お弁当やおかずの調理シーンにおいても「ハロウィンレシピ」が楽しまれたようです。

▽ 「ハロウィン ✕ ◯◯◯」

3240_図6_ハロウィン組合せ分析.jpg

※マッチ度:「ハロウィン×お弁当」など「○○×●●」の組み合わせて検索される割合


「ハロウィン ✕ お弁当」では子ども用のお弁当として、オムライスに海苔でかぼちゃおばけのデコレーションをしたり、ガイコツのようなデザインのおにぎりが作られているようです。

「ハロウィン ✕ おもてなし」では、ウインナーにホットケーキミックスで作った生地をぐるぐると巻いて、包帯を巻かれたミイラのキャラクターにしてみたり、市販品のミートパイでアレンジしたり、紫イモのパウダーで作る紫色のフォカッチャなどが投稿されていました。

【使用する食材や調味料】

3240_図7_ハロウィンの調味料ランキング.jpg

食材や調味料ランキングにおいて、ここ数年で上位に挙がってきているのが「いかすみ」です。検索されているレシピをみてみると、主にリゾットやパスタなどで使われているようです。本格的な食材で難易度の高いレシピが作られているというよりも、「いかすみ」を使うことでハロウィンカラーが演出でき、ぐっと雰囲気が増すところが人気を集めている理由かもしれません。

 

【おすすめレシピ】

かぼちゃとイカスミのハロウィンベーグル by モンテ物産
https://cookpad.com/recipe/5863796
3240_図8_かぼちゃとイカスミのハロウィンベーグル.jpg


ハロウィン★イカ墨のパスタパエリア by グランジャポン
https://cookpad.com/recipe/4775860
3240_図9_ハロウィン★イカ墨のパスタパエリア.jpg

 

炊き込みごはん

きのこや秋刀魚、栗などの秋の味覚と相性の良い「炊き込みごはん」は、毎年8月末頃から検索頻度がどんどん上昇し、10月にピークを迎えます。クックパッドでも大人気メニューで、投稿レシピは2020年7月20日時点で24,780品となっています。

3240_図10_炊き込みごはんのレシピ.jpg

3240_図11_炊き込みごはんキーワード分析2019年.jpg

なお「炊き込みごはん」の経年検索頻度は、2009年から継続して上昇傾向にあり、2019年はSI値が3.96まで成長しています。


3240_図12_SI値・性別比較グラフ.jpg

また、20代女性から40代女性まで幅広い年代で検索されていて「炊き込みごはん」が全世代に愛されていることがわかります。

 

▽ 「炊き込みごはん ✕ ◯◯◯」

3240_図13_炊き込みごはん組合せ分析.jpg

【使用する食材や調味料】

3240_図14_炊き込みごはんの調味料ランキング.jpg
「炊き込みごはん」の組み合わせランキングでは、上位に「ツナ」「さば缶」「鶏肉」や「ごぼう」などがランクインし、お手軽な食材を活用したレシピが求められているようです。また調味料のベストな比率が知りたいという心理背景からか、「炊き込みご飯 ✕ 黄金比」の検索頻度も2018年頃から急上昇しています。

食材の組み合わせランキングをみてみると「貝柱」「塩こんぶ」「ひじき」など乾物が多くランクインしているのも特徴的です。普段はなかなか使わない乾物を「炊き込みごはん」であれば入れてみよう、という「乾物トライアルメニュー」とも言えるのかもしれません。


【おすすめレシピ】

黄金比!きのことツナの炊き込みご飯 by aokun_mamaさん
https://cookpad.com/recipe/4402262
3240_図15_黄金比!きのことツナの炊き込みご飯.jpg


栗と塩昆布の炊き込みご飯 by ゆうまっちゃさん

https://cookpad.com/recipe/5852833
3240_図16_栗と塩昆布の炊き込みご飯.jpg

 





著者情報

著者アイコン
FoodClip
「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-4回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。 
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip