
生鮮
明太子の老舗「ふくや」がECでの接客自動化を実証導入
福岡の明太子の老舗「ふくや」が運営するオンラインショップでは、実店舗での接客のような会話で商品を提案するセールスオートメーションシステムの実証導入をおこなっています。
セールスオートメーションシステムとは
参照元:https://self.systems/2020/08/26/ai-selflink-dounyu-fukuya/
「ふくや」が導入したのは、SELF株式会社が提供する「SELF LINK」。
「SELF LINK」は、実店舗での接客のような会話や提案をオンラインショップ上で可能とするセールスオートメーションシステムです。
豊富な商品知識を持った販売員のような対応や、商品提案を提供するセールスAIで、導入サイトの全商品の特徴を自動的に把握した後、全ユーザーの行動も分析・把握し、それによって、サイト上の商品の人気・アクセス傾向などを統計的に導き出します。
顧客とのやり取りから一人ひとりのニーズを引き出し、そのニーズに対して、買う根拠を示す提案会話をすることで、“顧客の迷い”を払拭し、顧客が納得できる購買体験を実現するものです。
「ふくや」のオンラインショップでは、明太子をはじめ、缶詰や博多の名産品など取り扱い商品が多岐に渡ります。さらに、贈答品や日用品など目的も様々です。そのようなサイトの中で顧客体験を変化させ、利便性を高めることで、CV率、客単価、LTV(Life Time Value:顧客生涯価値)の向上に期待が高まっています。
【実証導入詳細】
期間:2020年8月19日(水)〜9月18日(金)
導入サイト:https://www.fukuya.com/
会話形式でのレコメンド
実際に「ふくや」のページに訪れてみると、ブラウザの下にポップアップが表示され、下記のような選択肢を提示しながら用途や価格帯の希望に応じて、おすすめの商品をレコメンドしてくれます。
●ご要望に応じた商品を案内します。ギフト用でお探しですか?
(はい/いいえ)
●ご自宅用でお探しのようですが、どなたと一緒に召し上がる予定ですか?
(家族・夫婦/恋人/友達/ひとり/その他)
●どんなシーンで召し上がりたいですか?
(ご飯のおとも/お酒と一緒に/ゆっくり過ごす/わいわい過ごす/さっと一品/記念日・お祝い/ちょっと贅沢)
●お悩みでしたら、ふくやのおすすめ商品をご覧になりますか?
(おすすめみる/人気商品みたい/目的から選ぶ/カテゴリから選ぶ)
旅行や出張の機会が減り、お土産需要も落ち込む中、地方名産品のオンラインショップにおいては、顧客の購買体験がますます重要なものになっていくと思われます。顧客とのコミュニケーションを最適化し、マーケティング分析までをサポートするシステムやテクノロジーに今後さらに注目が集まっていくでしょう。
こうしたITツールの導入には、経済産業省が推奨する「IT導入補助金」の対象となるケースも多いようです。 自社サイトの改善に悩まれている方は検討してみるのもよいかもしれません。
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月2-4回配信されるニュースレターにぜひご登録ください。
登録はこちら>>> https://foodclip.cookpad.com/newsletter/
twitter : https://twitter.com/foodclip