
飲料
世界初の乳酸菌入り完全栄養食、開発秘話と健康への想い
世界初の乳酸菌入り完全栄養食として、2020年5月にリリースされた「uFit完全栄養食」。100億個の乳酸菌を配合し、身体を内側から健康にするという点で、既存の完全栄養食と大きく異なります。商品のコンセプトや開発の経緯について、「uFit完全栄養食」を販売する株式会社MAKERSの林さんにうかがいました。
今回、取材をした方
株式会社MAKERS代表取締役社長
林 慧亮さん
トレーナー業とWebシステムの会社経営という異なる2つの経歴を生かし、日々の健康を支えるためのエクササイズ動画や記事コンテンツを配信。さらに食事面からも健康をサポートしたいという想いから「uFit完全栄養食」をプロデュース。
はじめに、「uFit完全栄養食」とは?
・6大栄養素に加え乳酸菌を100億個も配合した新しい完全食
・完全食として初めて抹茶味の商品。
・糖質・脂質を可能な限りカット。カロリーを抑えたい人にも使いやすい。
▶uFit完全栄養食 公式サイト: https://ufit.co.jp/
Q1.「uFit完全栄養食」開発のきっかけや商品化までの経緯をお教えください。
私はトレーナー業をおこないながら、YouTubeやWebサイトで筋トレ・ダイエット情報を発信するWeb系の会社を経営しています。その中で、トレーナー業として関わるお客様の多くが食生活に悩んでいたことと従業員の食生活が不規則であったことをきっかけに「uFit完全栄養食」の開発を始めました。
どちらのケースも「忙しくて食事に気を配れない」「何を食べたらいいかわからない」というのが根底の課題でした。そこで、誰でも手軽に栄養を摂れる方法はないだろうかと思いついたのが完全栄養食です。
完全栄養食を作ろうと決めてから販売までには1年弱かかりました。最初は苦労しましたが、開発に協力してくれる企業を見つけ、問題に取り組みました。「乳酸菌を入れた今までにない完全栄養食にしよう」というのもその過程で生まれたものです。
乳酸菌は厚生労働省の食事摂取基準で決められた栄養素ではないのですが、腸内環境の良し悪しは健康に直結します。そこで、食生活の面から多くの人の健康をサポートするために、乳酸菌を配合することを決めました。
Q2. フレーバーを抹茶味にした理由とは?
「uFit完全栄養食」はドリンクタイプの完全栄養食としては後発ですが、ユーザー調査をしたところ「続けたいけどおいしくないから続かない」という声が多かったので、そこに商機があると思い、さまざまな味を試行錯誤しました。その結果、日本人が飲み慣れたお茶に近い味「抹茶味」に行き着きました。
「抹茶味」に決めてからも問題がありました。使用する抹茶の量です。抹茶の量は少なすぎると味が物足りなくなってしまいますし、多すぎると粉っぽさを感じてしまいます。丁度良い量を見極めるために、微調整と試飲を繰り返しました。そして、最終的には一般の方に試飲のご協力をいただき、やっとの思いで納得の味に仕上げることができました。
Q3.「uFit完全栄養食」を製造・販売する一方で、林代表自らさまざまな媒体でスポーツに関する発信をされているのはなぜですか?
少し長くなってしまうのですが、uFitとしては「健康」という大きな概念の中で、1人1人が目指す理想的な健康を実現するお手伝いをすることをミッションと考えています。
例えば…
・無理なダイエットをせずに、自分らしいスタイルでいたい
・ハードなトレーニングや食事制限をして、モデルのようなスタイルでいたい
・好きなものも食べるけど、栄養バランスもほどほどに整えたい
・自分らしくストレスなく過ごしたい
など、1人1人が考える理想的な健康の状態はさまざまで、そのどれもが正解だと考えています。
そして、それぞれが目指す健康を作っていくために欠かせないのが運動と栄養の両方だと考えています。どちらかが欠けてしまっては健康が実現できないと考えているので、uFitとしては「運動×栄養」というテーマで取り組んでいます。
本当はこの2つに加えて睡眠も大切なのですが、uFitとしては睡眠までは手に負えないので、2つの領域に絞って活動しています。
Q4. 「uFit完全栄養食」を販売開始してユーザーからはどのような反応がありましたか?
「朝食代わりとして飲むようになって、1日のスイッチを入れています」「おいしい、飽きずに続けられる」というお声を多くいただいています。
また、「筋トレ後にプロテイン代わりで飲んでいる」「サイクリングのお供として持って行っている」というお声もあり、当初想定していなかった飲み方もされているので、今後のマーケティングにも活かしていきたいです。
一方で、「味が1種類だけだと飽きる」「価格が高い」というお声をいただくこともあり、今後の課題として改善していければと思っています。
Q5. これからの事業展望をお聞かせください。
「uFit完全栄養食」で取り組んでいる「運動×栄養」というテーマに基づいて、いろいろなことに取り組んでいく予定です。
完全栄養食の違うフレーバーやドリンクタイプ以外のものを開発していくだけでなく、トレーニング器具などの開発にも取り組んでいます。また、オンラインでできるフィットネス情報は随時アップデートしながら、誰でも気軽にできる内容を制作していきます。
まだまだスタートしたばかりの小さな会社なので、特定の領域に限定することなく、さまざまな取り組みに挑戦していければと考えています。
著者情報

- 完全食とは何か?@編集者
- 完全食の素晴らしさを発信するために「完全食とは何か?」
( http://完全食.life )というサイトを運営。結婚後も主夫として料理の腕を磨く一方、1日1食は健康のために完全食を食べている。