
飲料
プロテインレシピが拡大。高まる健康志向がさらに後押し
近年、あちこちでよく目にするようになった「プロテイン」の文字が入ったプロダクト。プロテインは以前のように、本格的なスポーツやトレーニングをする人だけでなく、美容や健康のために気軽に摂り入れたいとする人たちからも支持されるようになりました。プロテインを効率よく、よりおいしく摂取するためのレシピにも注目が集まっています。
プロテインレシピとは
プロテインレシピとは、プロテインの摂取をメインにした料理やスイーツのことです。主に粉末プロテイン(プロテインパウダー)を材料に加えたり、オートミールや豆乳などの高たんぱくな食材を使ったりするものを指します。
以前は、スポーツやトレーニングをしている人たちの間で話題となっていたプロテインですが、近年は美容や健康のために積極的に摂取する人が増えています。
プロテインは
「飲む」から「おいしく食べる」へ
これまでは、「プロテイン=粉を飲む」というのが一般的でしたが、最近では「おいしく食べる」ものへと変化しています。その背景には、新たにプロテインを飲み始めたプロテイン初心者層の広がりがあります。
「実際に粉を買ってみたものの、これまで飲んでいなかったため、つい飲み忘れてしまう」「味に飽きてしまう」など、身体に良いとわかっていてもなかなか続かない…そんな悩みから、普段の食事やデザートに取り入れて、手軽においしく摂り入れたいという人が増えていったのです。こうしたことから「プロテイン=食べる」という新たなスタイルとしても、徐々に広がっていったと考えられます。
コロナ禍を経てプロテイン市場が拡大
プロテインが注目されるようになった大きな要因は、新型コロナウィルスによる生活スタイルの変化と生活者の意識変容です。外出自粛によるコロナ太りからのダイエットニーズ、内食増加による健康意識の高まり、こうしたことから積極的にプロテインを取り入れようという人が増加したと考えられます。
実際、2018年頃から増加傾向にあったプロテイン市場の販売金額は、コロナ禍の2020年1~10月累計で、前年同期間比139%の128億円と大きく伸長し、10ヶ月間で前年の1年間を上回る規模にまで拡大しています。
市場規模が拡大したもうひとつの要因は、粉末プロテインのライトユーザーの増加です。
以前は、アスリートやボディビルダー、本格的なワークアウトトレーニングをしている人たちがコアなユーザー層でしたが、近年多くのメディアで、美容や健康といったより身近で新たな切り口からプロテインを取り上げるようになり、ユーザーはコアユーザー層のみならずさらにマスへと広がっていきました。
株式会社インテージのデータによると、これまで粉末プロテインを買ったことがなかった新規購入者の割合は、2020年4月~6月にかけては全購入層の半分以上にまで上昇しています。
クックパッドでも検索ワードが伸長
クックパッドでも「プロテイン」のキーワードは、検索頻度が上昇しています。
2016年からの5年間でも毎年伸長していることから、プロテインレシピを求めている生活者が増えてきていることがわかります。
出典:クックパッド(株)たべみる
検索頻度(SI値):クックパッドでの検索1,000回あたりの分析キーワードの検索回数
※2021年のSI値は暫定値です
高たんぱく質のオートミールも人気が加速
また、粉末プロテインだけでなく、プロテインを多く含む食材への関心も高まっています。特に、穀物の中でもトップクラスの栄養価を誇るオートミールの人気は急加速。クックパッドの検索頻度も、前年同期比650%にまで上昇した月もあったほどです。
このような美容・健康意識の高まりから、購入した粉末プロテインやオートミールを飽きないように、いろいろとアレンジしながらおいしく摂り入れたいという意向が増え、プロテインレシピとして注目が集まってきたという背景が考えられます。
プロテインをおいしく上手に摂取!
クックパッドのプロテインレシピ
粉末プロテインやオートミールなどのプロテイン食材を使って、プロテインがしっかりと摂れる人気のプロテインレシピをジャンルごとに紹介します。
プロテイン×スイーツ
糖質制限☆レンジでプロテイン蒸しパン! by ☆mimiてんてん☆ さん
https://cookpad.com/recipe/3385145
プロテインパウダーを加えてレンジで簡単に作れる蒸しパンです。
プロテインボール141.8kcal無砂糖 by かぽちゃんちんさん
https://cookpad.com/recipe/6628965
砂糖不使用、ナッツやプロテインパウダーなどをたっぷり使ったヘルシーなスイーツです。
プロテイン×主食
プロテインのパンケーキ by chocomuさん
https://cookpad.com/recipe/6520839
小麦粉&甘味料は不使用。プロテインパウダーを混ぜて焼くだけで簡単。
プロテインチーズブリトー by ShiNBa♪さん
https://cookpad.com/recipe/4493102
プロテインパウダーと片栗粉を混ぜて、好きな具材を挟める簡単なブリトー。
プロテイン×おかず
長芋と豆腐の米粉お好み焼きプロテイン入り by n_uさん
https://cookpad.com/recipe/6318064
長芋、豆腐、米粉、プロテインパウダーと低糖質で高たんぱくなおかずにぴったり。
カレー豆乳スープ by ここから栄養士さん
https://cookpad.com/recipe/6679997
高たんぱくな豆乳、鶏肉を使ったカレースープです。
白菜とサラダチキンのお味噌汁★ダイエット by りいママPADさん
https://cookpad.com/recipe/6679520
高たんぱくな食材の代表格「サラダチキン」を使った味噌汁。
プロテインをメインにした市販商品も続々!
近年は、プロテインバーのみならず、アイス、ヨーグルト、お菓子、カップ麺に至るまで、商品のカテゴリやバリエーションが豊富に広がっています。各メーカーでは、プロテインを全面に押し出した商品が数多く開発されています。
■ダノンジャパン「オイコス」
ダノンジャパンが販売する「オイコス」は、高タンパク質・脂肪ゼロ・100Kcal未満のヨーグルト。フレーバーも豊富でスポーツする人にオススメです。
https://www.danone.co.jp/oikos/
■森永製菓「inショコラプロテイン」
手軽にタンパク質が摂取でき、さらにプロテインの働きを強めるEルチンが配合されたチョコレート。仕事で一息つきたいときや、運動後の栄養補給にも。
https://www.morinaga.co.jp/products/detail.php?id=PRD2020-09-0022
■日清食品「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質」
カップヌードルらしい味わいと食べ応えはそのままに、たんぱく質を15g配合し、糖質50%OFFを実現した国内初のたんぱく質強化カップ麺です。
https://www.nissin.com/jp/news/9447
今後も広がりそうなプロテインレシピ
これまでは、プロテインといえば動物性プロテイン(ホエイ)が主流でしたが、最近では植物性プロテイン(ソイ)の商品も増え、バライエティが豊富になってきました。多様なプロテイン商品が販売されることでより一層プロテイン市場は拡大し、新たなプロテインレシピも続々誕生してくることでしょう。
いまだ収束の兆しが見えないコロナ禍で「免疫力アップ、体質改善、普段の食事を通して身体の中から健康になる」という生活者の意識は変わらず優先度が高く、それに伴って身体の源となるプロテインへの注目度も高まっていくことが予想されます。
writing support:Miyuki Yajima
この記事が気に入ったらフォロー
ニュースレター登録で最新情報をお届けします!
著者情報

- FoodClip
- 「食マーケティングの解像度をあげる」をコンセプトに、市場の動向やトレンドを発信する専門メディア。
月1-2回配信されるスロー・ニュースレターにぜひご登録ください。
twitter :https://twitter.com/foodclip