
データ分析・ユーザー調査
【今週の急上昇ワード】節分に「キンパ」を作る新習慣。「節分」の検索頻度は年々上昇傾向
クックパッドの検索履歴をもとに、生活者のニーズを知ることができる「たべみる」を使って、最新の食卓トレンドをご紹介します。2月最初のイベントといえば「節分」です。1月末頃から検索頻度が上昇します。今回は「節分」や「恵方巻」といったキーワードに関する食卓予報です。
2023/01/30
データ分析・ユーザー調査
クックパッドの検索履歴をもとに、生活者のニーズを知ることができる「たべみる」を使って、最新の食卓トレンドをご紹介します。2月最初のイベントといえば「節分」です。1月末頃から検索頻度が上昇します。今回は「節分」や「恵方巻」といったキーワードに関する食卓予報です。
2023/01/30
食のデータレポート
華やかな見た目に豪華な食材を使ったお寿司は、ハレの日のメニューとして人気が高いです。クックパッドの検索からは、特にひな祭りや七夕などの日本の伝統行事でのニーズが高いことがわかります。このレポートでは、家庭で作られている寿司メニューの検索頻度の推移や組み合わせ分析結果をふまえ、どのようなニーズがあるのかレポートします。
2023/01/27
食トレンド
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。昨年、沖縄復帰50周年でメディアやドラマなどさまざまな情報発信があり、沖縄グルメに注目が集まりました。今回取り上げるのは、沖縄のソウルフードとして親しまれているポークたまごおにぎり、通称「ポーたま」。ご当地おにぎりの範疇を超えて全国的に人気が高まっている「ポーたま」を中心に、近年のおにぎりブームの傾向を探ります。
2023/01/26
企業・業界動向
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。今回は、考案者の黒澤友貴さんに、ドン・キホーテのPB商品や今後求められるPB戦略について読み解いていただきました。
2023/01/25
広告最適化・デジタル施策
コカ・コーラの公式スマートフォンアプリ「Coke ON」は、4200万ダウンロードを記録した。自販機DXを加速し、「飲み物を売るただの箱」から接客を伴う小売店に変化しているというが、どういうことなのだろう。
2023/01/24
食トレンド
飲食店の業績を見ると、コロナ前の2019年比でみても復調する業種が増えてきた一方で、人手不足による営業時間短縮や倒産のニュースが後を絶ちません。「よしだけいすけの飲食店最前線巡り」のシリーズ17回目は、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」や「OriHime-D(オリヒメディー)が接客する分身ロボットカフェに注目。新しい働き方と人手不足解消のヒントを探してきました。
2023/01/23
食トレンド
SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキューラボ)」は、15〜24歳の女性372人を対象にした調査で、2023年のトレンド予測を発表しました。カフェ・グルメ部門で選出されたZ世代の食トレンド2023について10のキーワードをご紹介します。
2023/01/20
データ分析・ユーザー調査
クックパッドの検索履歴をもとに、生活者のニーズを知ることができる「たべみる」を使って、最新の食卓トレンドをご紹介します。通年検索されている「ダイエット」は検索頻度の高いキーワードの一つです。お正月終わりごろに検索頻度が上昇します。今回は「ダイエット」に関する食卓予報です。
2023/01/19
食の偏愛コラム
90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
2023/01/18
食のデータレポート
クックパッドユーザーを対象に、冷凍食品や惣菜の購入実態を聴取し年代別でまとめました。また、冷凍食品のイメージや利用シーンについて聴取し、冷凍食品におけるニーズがみえる調査レポートとなっています。
2023/01/17
広告最適化・デジタル施策
BGM配信などを手掛けるUSENが沖縄で気になる店をオープンした。どんな店なのかというと、「DXだらけ」であること。畑違いともいえる店を運営することで、どのようなことが分かってきたのか。
2023/01/16
トレンド調査隊
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。今回は、人気の高まりから家庭でも作られることが多くなってきた昔ながらのスイーツ、りんご飴です。なぜ今、りんご飴なのか、そこには現代ならではの趣向が反映されています。そんなブームの理由を探ります。
2023/01/13
食のデータレポート
調理者は「献立を考えること」を面倒に感じています。その点で朝食は毎日の献立を固定しやすく、メニューを考える手間を省くことができますが、あえてクックパッドで「朝食」と検索する人がいます。この背景にはいつもと違うメニューを食べたい、新しいメニューに挑戦したいという気持ちがあるようです。このレポートでは、朝食の検索頻度の推移などから、朝食のニーズをレポートします。
2023/01/12
データ分析・ユーザー調査
クックパッドの検索履歴をもとに、生活者のニーズを知ることができる「たべみる」を使って、最新の食卓トレンドをご紹介します。1月から3月上旬にかけて検索頻度が上昇するキーワードが「受験」です。なかでも大学入学共通テストが実施される1月は最も検索頻度が上昇。今回は「受験」や「合格祈願」といったキーワードに関する食卓予報です。
2023/01/11
ニューノーマル
「プシュー」という音がするたびに、香りが漂う装置が登場した。嗅覚を刺激することで集客効果を高めていくそうだが、人の行動を変えることができるのだろうか。装置を開発した社長に話を聞いたところ……。
2023/01/10
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved