![[イギリス発の食トレンド予測2023]食のキーワードTOP20を「TFP」が発表](/files/cache/cdda1ddeb53cec899a653004b5066009_f6546.jpg)
日配
[イギリス発の食トレンド予測2023]食のキーワードTOP20を「TFP」が発表
英国では地球環境に対する配慮が社会に浸透し、脱炭素の動きも活発な一方で、エネルギー価格の上昇やEU離脱にともなう人手不足で物価高が続いています。そんななか、食に関するコンサルタント「ザ・フード・ピープル (thefoodpeople)」が、2023年の食トレンドトップ20を発表しました。本稿ではその抄訳をお届けします。
2022/12/27
日配
英国では地球環境に対する配慮が社会に浸透し、脱炭素の動きも活発な一方で、エネルギー価格の上昇やEU離脱にともなう人手不足で物価高が続いています。そんななか、食に関するコンサルタント「ザ・フード・ピープル (thefoodpeople)」が、2023年の食トレンドトップ20を発表しました。本稿ではその抄訳をお届けします。
2022/12/27
日配
アメリカの人気レビューサイト「Yelp」は、2023年の食トレンド予測トップ10を発表しました。レストラン、料理、ナイトライフのカテゴリーに投稿されたレビューや検索内容を分析し、2023年に注目したい食トレンドを選出しています。7位には日本の「ほうじ茶」もランクインしており注目です。記事内容の抄訳をお届けします。
2022/12/07
日配
オーガニック&ナチュラルを専門とし、アメリカを中心に500超の店舗を展開するスーパー「ホールフーズ・マーケット」が、2023年の食トレンド予測トップ10を発表しました。記事内容の抄訳をお届けします。
2022/11/02
日配
看板に「一般のお客様大歓迎」と掲げる業務スーパーが人気です。コロナ禍での食品関連の小売は好調ですが、特に安さと調理の手軽さなどで、業務スーパーの食品が一般の家庭で注目されているようです。クックパッドの検索でも「業務スーパー」というキーワードで検索される他、業務スーパーの人気商品などがキーワードとして確認されています。このレポートでは、「業務スーパー」の検索頻度の推移や組み合わせ分析結果ふまえ、どのようなニーズがあるのかレポートします。
2022/05/24
日配
フィールド・クラウドソーシング事業を展開する株式会社mitoriz(本社:東京都港区、代表取締役社長:木名瀬博)は、全国のアンケートモニター(以下、POB会員)から月間1500万枚のレシートを収集する国内最大規模の(提携サイト含める)、日本初のレシートによる購買証明付き・購買理由データベース「マルチプルID-POS購買理由データPoint of BuyⓇ(以下、POBデータ)」を活用し、生活者の購買行動を分析しています。
2022/04/06
日配
2022年3月8日から11日に幕張メッセで「FOODEX JAPAN 2022」(主催:一般社団法人日本能率協会 他)がおこなわれました。アジア最大級の国際食品・飲料展示会で、食品、飲料、機械設備などを扱う企業や団体が出展。代替食品、ヴィーガン対応の食材や、海外輸出を視野に入れた食品の展示のほか、世界各国の企業からの出展も多数みられました。今回は、数あるなかから食のネクストトレンドを予感させる企業を紹介します。
2022/04/04
日配
素材の旨味や栄養がギュッと詰まった魚の缶詰。保存が効き、常備しておくと何かと便利です。近年は健康食品としても定着している「さば缶」は、クックパッドでの検索頻度も高く、投稿レシピのバリエーションも増えています。本記事では「さば缶」の検索頻度の推移や組み合わせ分析結果の一部をご紹介します。
2022/03/15
日配
2022年2月16日から18日に幕張メッセで「スーパーマーケットトレードショー」(主催:一般社団法人全国スーパーマーケット協会)がおこなわれました。スーパーを中心とする流通業界に向けての商談展示会で、食品、飲料、店舗設備などを扱う企業や団体が出展。SDGsや健康志向などのトレンドを意識した展示も複数のブースで見られました。地域の特色を生かした展示も盛況でした。今回は、数あるなかから食のサスティナビリティに貢献する企業を紹介します。
2022/03/07
日配
2020年から健康食材として注目される「オートミール」。2021年も変わらず検索頻度が伸び続けています。これまでは、シリアル食品や焼き菓子の材料として扱われていましたが、最近ではお米や小麦粉の代わりとして、日々の食事に取り入れる人が増えているようです。本記事では「オートミール」の検索頻度の推移や、組み合わせ分析結果の一部をご紹介します。
2022/02/24
日配
90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
2022/02/17
日配
FoodClipでは新春特集として、食品業界を担うキーマンの思考を連載形式でたどります。SDGsなどの観点から植物性たんぱく質への関心が高まる中、食肉業界は岐路にたちはじめています。2030年に新規事業領域で売上100億円を目指す業界最大手の日本ハム株式会社。今後の企業の価値や可能性をどのように見極めているのでしょうか。今回は日本ハム株式会社 代表取締役副社長執行役員 井川伸久氏にお話をうかがいました。
2022/02/08
日配
長引くコロナ禍の中でも、新たな食トレンドが生まれた2021年。今後、生活者が求める食の価値はどう変化していくのでしょうか。FoodClipでは新春特集として、食品業界を担うキーマンの思考を連載形式でたどります。今回は食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆する作家・生活史研究家の阿古真理さんに、2021年の振り返りと今後の見立てをご寄稿いただきました。
2022/01/04
日配
その土地土地において伝統的に培われた「本場」の製法で、地域特有の食材などの厳選原料を用いて「本物」の味を作り続ける人々がいます。そんな製造者たちによって作られる「原料」や「製法」にこだわった伝統食品を通して、日本各地の豊かな食文化を探っていく竹下大学さんによる連載。第4回目は、信州大豆の経木納豆を紹介します。
2021/12/22
日配
株式会社J-オイルミルズが、オランダのアップフィールド社とともに、プラントベースチーズの世界的ブランド「Violife(ビオライフ)」のプラントベースチーズとプラントベースバターの家庭用商品を2022年3月1日から、全国で販売します。
2021/12/21
日配
発酵デパートメントの人気商品「アウトドア納豆」とは、一体なんなのか、生みの親であるオーナー・小倉ヒラク、五味醤油の五味さん、アウトドアと旅のコンセプトショップPurveyorsの小林さんに突撃。お話をうかがいました。
2021/12/21
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved