
製菓・デザート・アイス
Z世代女子の2023年食トレンド予測。カフェ&グルメ部門TOP10のキーワードとは?
SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキューラボ)」は、15〜24歳の女性372人を対象にした調査で、2023年のトレンド予測を発表しました。カフェ・グルメ部門で選出されたZ世代の食トレンド2023について10のキーワードをご紹介します。
2023/01/20
製菓・デザート・アイス
SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキューラボ)」は、15〜24歳の女性372人を対象にした調査で、2023年のトレンド予測を発表しました。カフェ・グルメ部門で選出されたZ世代の食トレンド2023について10のキーワードをご紹介します。
2023/01/20
製菓・デザート・アイス
菓子メーカーのシャトレーゼは1泊2日で1万5000円(大人料金)の「シャトレーゼ体感ツアー」を2022年7月にスタートした。ツアーは好評で定員(40人)の20倍近い「待ち」が出る回も。しかもツアー参加者は、その後の来店頻度が2倍以上に跳ね上がるという。どのようなツアーなのだろうか?
2022/12/14
製菓・デザート・アイス
SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキューラボ)」は、15〜24歳の女性564人を対象にした調査で、2022年のトレンド大賞を発表しました。カフェ・グルメ部門で選出されたZ世代の食トレンド2022をご紹介します。
2022/11/24
製菓・デザート・アイス
クリスピー・クリーム・ドーナツの売り上げが好調だ。売り上げが落ち込んで大量閉店に追い込まれたのに、なぜ復活できたのだろうか。取材したところ、2つの理由が浮かんできた。
2022/11/11
製菓・デザート・アイス
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。スポンジ土台にプリンを乗せたブラジルのプリン“プジン”について紹介します。
2022/10/24
製菓・デザート・アイス
「あずきバーが発売当初より硬くなっているらしい」――SNS上でこんなつぶやきが話題になっている。例年夏になると「あずきバーに負ける人続出」「勝負を挑んで前歯を欠けさせる人は多いらしい」などと、その“硬さ”を取り出されることが多いあずきバー。あずきバーを提供する井村屋の公式Twitterも「歯には気を付けて召し上がれ」とツイートしている。あずきバーは本当に硬くなっているのか? 同社の開発部冷菓チーム課長の嶋田孝弘さんに聞いた。
2022/09/16
製菓・デザート・アイス
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。スイーツ界でブームを巻き起こすジャンルと言えばイタリアンスイーツ、今回は次なるトレンドと呼び声が高い「ボンボローニ」について紹介します。
2022/09/05
製菓・デザート・アイス
【あの食トレンドを深掘り!Vol.30】90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
2022/08/22
製菓・デザート・アイス
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。今回は、近年健康意識の高い人やダイエット中の人から注目されているロースイーツです。ロースイーツとは一体どんなものか、ルーツやブームの理由、注目のレシピについて掘り下げていきます。
2022/08/10
製菓・デザート・アイス
90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
2022/07/25
製菓・デザート・アイス
ここ数年グミ市場が盛り上がっていることをご存じだろうか。明治の推計によると、2021年のグミの市場規模は約600億円超。この10年で約2倍に増加し、ついにガムや錠菓(タブレット菓子)、清涼菓子を逆転した。
2022/07/22
製菓・デザート・アイス
セブン-イレブンが2021年3月に発売した「セブンカフェスムージー」がじわじわと話題になっている。東京と千葉の一部の店舗のみで取り扱っているため、SNSには「どこで売っているの?」「やっと見つけた!」といった声が多い。
2022/07/15
製菓・デザート・アイス
湖池屋は、Twitterを活用した新商品の販促に力を入れている。「湖池屋プライドポテト」のプレゼントキャンペーンでは、テレビCMとTwitter、Webを連動させて、28日間で1日平均3.4万リツイートを達成し、売り上げにも貢献した。マーケティング本部広報部広報課の堀崎知穂氏にデジタル販促の戦略について聞いた。
2022/07/01
製菓・デザート・アイス
江崎グリコによる適正糖質ブランド「SUNAO」は、糖質オフダイエットがトレンドになる以前の2017年から発売され、アイスクリームをはじめとする自分の気持ちに素直に食べられる食品をラインナップ。2022年春には新しくパスタを発売しています。健康と食を結ぶブランドの誕生の経緯や、根底に根ざす江崎グリコの創業の精神についてうかがいました。
2022/06/15
製菓・デザート・アイス
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。「まるで食べる宝石のよう!」と、近年人気を集めているのが「琥珀糖」です。夏を迎えるこれからの季節、特に注目している理由や人気について解説します。
2022/06/13
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved