
製菓・デザート・アイス
江崎グリコの創業の精神が生んだ適正糖質ブランド「SUNAO」。業界の課題は健康を伝えること
江崎グリコによる適正糖質ブランド「SUNAO」は、糖質オフダイエットがトレンドになる以前の2017年から発売され、アイスクリームをはじめとする自分の気持ちに素直に食べられる食品をラインナップ。2022年春には新しくパスタを発売しています。健康と食を結ぶブランドの誕生の経緯や、根底に根ざす江崎グリコの創業の精神についてうかがいました。
2022/06/15
製菓・デザート・アイス
江崎グリコによる適正糖質ブランド「SUNAO」は、糖質オフダイエットがトレンドになる以前の2017年から発売され、アイスクリームをはじめとする自分の気持ちに素直に食べられる食品をラインナップ。2022年春には新しくパスタを発売しています。健康と食を結ぶブランドの誕生の経緯や、根底に根ざす江崎グリコの創業の精神についてうかがいました。
2022/06/15
製菓・デザート・アイス
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。「まるで食べる宝石のよう!」と、近年人気を集めているのが「琥珀糖」です。夏を迎えるこれからの季節、特に注目している理由や人気について解説します。
2022/06/13
製菓・デザート・アイス
急成長サブスク企業、カスタマーサクセス職採用を断念した3つの”誤算” 応募は180人もいたのに、なぜ? コロナ禍で市場が大きく拡大した業界の一つに「サブスクリプション業界」が挙げられるだろう。矢野経済研究所が2021年4月に発表した調査によると、20年度のサブスク事業の国内市場規模は、前年度比28.3%増の8759億6000万円だった。21年度は同13.8%増の9965億円との予測が出されていた。コロナ禍でさまざまな行動が制限されたことをきっかけに、在宅時間の充実などを目的にサブスクサービスに加入する人が増加したことが背景にある。 ※この記事はITmedia ビジネスオンライン([熊谷紗希/2022年05月12日掲載)からの転載記事です。
2022/06/03
製菓・デザート・アイス
2022年5月に株式会社明治が新ブランド「明治フェムニケアフード」を立ち上げました。同ブランドは女性特有の健康課題に対して食で向き合う食品ブランドで、あらゆる年代やライフステージの女性の課題をサポートする商品を発売予定です。2022年秋の商品発売予定に先駆けて、社会全体でこの課題を考える啓発プラットフォーム「Femlink Lab.(フェムリンクラボ)」が始動しました。
2022/05/16
製菓・デザート・アイス
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。今回は、2022年のネクストスイーツとして注目されている「カンノーリ」をご紹介します。昨年爆発的ヒットとなったマリトッツォに続くイタリアンスイーツの新星は、いったいどんなお菓子なのでしょうか。
2022/05/11
製菓・デザート・アイス
その土地土地において伝統的に培われた「本場」の製法で、地域特有の食材などの厳選原料を用いて「本物」の味を作り続ける人々がいます。そんな製造者たちによって作られる「原料」や「製法」にこだわった伝統食品を通して、日本各地の豊かな食文化を探っていく竹下大学さんによる連載。第5回目は、能登輪島の丸柚餅子を紹介します。
2022/04/12
製菓・デザート・アイス
世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さんのレポートから、世界各地の家庭料理を通じて、さまざまな食の文化と歴史、それぞれの暮らしを感じることができます。
2022/03/17
製菓・デザート・アイス
2020年以降のコロナ禍での在宅勤務や百貨店休業の影響により、シーズナルイベントやギフトの購買はECへシフト。ダウントレンドになるイベントがある中、バレンタインは友チョコから、自分用のご褒美需要へ変化したこともあり、盛況です。楽天市場のバレンタイン特集は右肩上がりで成長を続けており、2021年の流通額は昨年比約1.7倍に伸長。楽天グループの西本氏と村田氏にインタビューに市場の変化や、今後のECが担う役割をうかがいました。
2022/02/09
製菓・デザート・アイス
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。今回は、考案者の黒澤友貴さんに一躍話題となったスイーツ「ショートケーキ缶」をトレースしていただきました。
2022/02/02
製菓・デザート・アイス
ベイシアと八天堂がコラボした「ベイシア 別海のおいしい牛乳使用 くりーむパン」が1月10日から新発売されました。八天堂のくりーむパンとしては、初の他社PB(プライベート・ブランド)商品を製造する取り組み。ベイシアの人気商品「別海のおいしい牛乳」から作ったカスタードクリームを使用し、こだわり抜いたくりーむパンは、どのように誕生したのでしょうか。株式会社ベイシアの須永氏に、産地連携を強化したPB商品開発の背景と、商品への想いについてうかがいました。
2022/01/27
製菓・デザート・アイス
発売開始から瞬く間に完売する、まぼろしのチーズケーキ「チーズワンダー」をご存知でしょうか?手がけているのは、BAKE創業者の長沼真太郎氏。酪農からお菓子作りまで一貫した体制で製造しています。持続可能な社会の実現に向け、CO2削減など、酪農のあり方も問われる今。乳製品が持つ「本物のおいしさ」にこだわる理由とは?地球にも動物にも人にも優しいと語る、新時代のお菓子メーカーのあり方をうかがいました。
2022/01/20
製菓・デザート・アイス
急上昇のトレンドメニューを調査する「トレンド調査隊」。近年レシピの検索数も増え、第二次ブームがきていると言われる2022年の注目スイーツ「カヌレ」について調査します!
2022/01/19
製菓・デザート・アイス
世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さんのレポートから、世界各地の家庭料理を通じて、さまざまな食の文化と歴史、それぞれの暮らしを感じることができます。
2022/01/18
製菓・デザート・アイス
3月14日の「ホワイトデー」、クックパッドではバレンタイン同様、お菓子カテゴリーの検索が多くなる時期です。また例年3月下旬は「お花見」というキーワードで、お花見にちなんだおかずやお菓子が多く検索されます。しかし、2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響もあり、これらのキーワードの検索が平年通りには伸びませんでした。本記事では「ホワイトデー」の検索頻度の推移や組み合わせ分析結果の一部をご紹介します。
2021/12/17
製菓・デザート・アイス
コロナ禍で生活者のバレンタイン動向にも大きな変化が起こっています。生活者の暮らしの多様化やオンライン化が進む中、チョコレート業界でも同様の動きが進んでいます。2022年のバレンタイン市場はどのように変化するのでしょうか?チョコレートジャーナリスト®・ショコラコーディネーター®の市川歩美氏にうかがいました。
2021/12/14
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved