
家電製品
パナソニック発ベンチャーで、徹底的なマーケットインの商品開発 ギフモが描く介護食の未来
コロナ禍、円安、物価高騰と、大きく変化する食マーケットに経営層はどう挑むのか。今回は家庭料理や惣菜をやわらか食にするケア家電「デリソフター」を開発したパナソニック発のベンチャー企業、ギフモ株式会社の営業部長・水野時枝氏と、営業課長の小川恵氏にお話をうかがいました。
2023/05/25
家電製品
コロナ禍、円安、物価高騰と、大きく変化する食マーケットに経営層はどう挑むのか。今回は家庭料理や惣菜をやわらか食にするケア家電「デリソフター」を開発したパナソニック発のベンチャー企業、ギフモ株式会社の営業部長・水野時枝氏と、営業課長の小川恵氏にお話をうかがいました。
2023/05/25
家電製品
ここ数年で世界情勢が大きく変動し、食をとりまく課題も山積しています。物価高騰や食品ロス削減など実生活に関わる問題も多く、これからの食卓では、食品を長く保存しうまく活用することがより重視されると予想されます。2022年6月に一般家庭用のドライフードメーカーを発売した、圧力鍋の老舗「ワンダーシェフ」にその需要や商品開発の経緯をうかがいました。
2022/08/29
家電製品
2021年12月末、b8ta Japanが米国本社から独立。商標権やソフトウェアなどのライセンスを取得し、日本独自に事業を展開すると発表しました。“売ることを主目的としない店”として新宿、有楽町、渋谷、越谷レイクタウンに出店し、近年は食品企業の出品も増えている中での大きな転機。新生b8taが考えるこれからの小売についてうかがいました。
2022/04/20
家電製品
FoodClipでは新春特集として、食品業界を担うキーマンの思考を連載形式でたどります。コロナ禍により一層注目を集めている調理家電。大手メーカーに並ぶ勢いでヒット家電を生み出しているsiroca(シロカ)の代表金井氏と開発担当小川氏に、ヒットの秘訣とこれから調理家電に求められることについて、うかがいました。
2022/01/04
家電製品
昨今の食業界では、生活者のニーズ変化に伴って業態そのものも変わりつつあります。調理器具・調理家電においては、どのような変化や対応が求められているのでしょうか?本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介していきます。今回は、大阪の老舗圧力鍋メーカー「ワンダーシェフ」にお話をうかがいました。
2021/11/03
家電製品
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。5回目となる今回は、考案者の黒澤友貴さんに調理家電の「ホットクック」をトレースしていただきました。
2021/09/29
家電製品
コロナ禍では内食の機会が増え、料理にエンタメ性が求められた背景から、「ホットプレート」の2020年の年間検索頻度は1.4で、前年から152.5%と著しく成長しました。本記事では「ホットプレート」の検索頻度の推移や組み合わせ分析結果の一部をご紹介します。
2021/06/08
家電製品
クックパッドで大人気なキーワードである「電子レンジ」。通年で最も検索されるのは夏シーズンで、ガス調理で室内が暑くなることを避けるために、検索頻度が上昇します。本記事では、検索頻度の推移や注目メニューなど分析結果の一部を紹介します。
2021/05/19
家電製品
株式会社マーケティング・リサーチ・サービスが、全国20歳~59歳の男女1,000名を対象にコロナ禍における調理家電(キッチン家電)購入者の実態調査を実施。その結果内容について紹介します。
2021/04/24
家電製品
昨今、内食や自炊の機会が増加したり、食材を買い置きしたりするなど、家庭の食卓における食習慣は大きく変化しています。なかでも、炊飯に関する生活者行動はどのようなものなのでしょうか?パナソニック株式会社の調査を紹介します。
2021/04/22
家電製品
90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
2021/04/14
家電製品
食材と調味料を入れてボタンを押せば料理が簡単にできあがる「電気圧力鍋」。クックパッドでも検索頻度は伸長しており、前年より年間検索頻度は227%成長しています。本記事では、その一部をご紹介します。
2021/04/13
家電製品
FoodClipでは新春特集として、食品業界を担うキーマンの思考を連載形式でたどります。今回はイデアインターナショナルの星野氏に調理家電の「差別化」と、海外戦略・商品開発についてお話をうかがいました。
2021/01/13
家電製品
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。3回目となる今回は、考案者の黒澤友貴さんに低温調理器ブランドの「BONIQ(ボニーク)」についてトレースしていただきました。
2020/10/28
家電製品
食品業界の課題、特に広告宣伝・販促領域における「あるある」の悩みに対して、クックパッドならどんなソリューションを提案できるのか、課題ごとの考察をお伝えしていきます。今回はクックパッド村山さんに相談してみました。
2020/09/10
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved