
企業・業界動向
ドン・キホーテのPB商品「情熱価格」の戦略を分析。これから求められるPB戦略とは?
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。今回は、考案者の黒澤友貴さんに、ドン・キホーテのPB商品や今後求められるPB戦略について読み解いていただきました。
2023/01/25
企業・業界動向
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。今回は、考案者の黒澤友貴さんに、ドン・キホーテのPB商品や今後求められるPB戦略について読み解いていただきました。
2023/01/25
企業・業界動向
BGM配信などを手掛けるUSENが沖縄で気になる店をオープンした。どんな店なのかというと、「DXだらけ」であること。畑違いともいえる店を運営することで、どのようなことが分かってきたのか。
2023/01/16
企業・業界動向
2022年9月に開催されたSKS JAPAN 2022に、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社 代表取締役社長 藤田元宏氏、株式会社カスミ 常務取締役兼ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社 プログラムマネジャー 満行光史郎氏が登壇。「食品スーパーの未来」をテーマに、株式会社プランテックス(「プランテックス社」)との協業など自社の先端事業について語りました。“生活者と接点のあるリテールプレイヤーの中で最も先を見通している”と紹介されたその取り組みについて、詳しいお話をうかがいました。
2023/01/05
企業・業界動向
菓子メーカーのシャトレーゼは1泊2日で1万5000円(大人料金)の「シャトレーゼ体感ツアー」を2022年7月にスタートした。ツアーは好評で定員(40人)の20倍近い「待ち」が出る回も。しかもツアー参加者は、その後の来店頻度が2倍以上に跳ね上がるという。どのようなツアーなのだろうか?
2022/12/14
企業・業界動向
2021年8月に発売された日東紅茶の「ミルクとけだすティーバッグ」シリーズが、異例のヒットになっている。22年3月時点で予想売上の3倍を達成、同製品をもっとも支持しているのは、従来ティーバッグ紅茶を買わない17~24歳のZ世代だ。なぜ、若年層の心をつかんだのか。
2022/12/09
企業・業界動向
共創(きょうそう)とは何か、共創マーケティングの事例とともに、共創の3つのタイプ、メリット、成功のポイントなどをご紹介します。
2022/12/05
企業・業界動向
10月の値上げラッシュが家計に影響を与えているが、筆者はいい値上げと悪い値上げがあると指摘する。価格設定の知られざる仕組みを、身近な外食チェーンで考察する。
2022/12/02
企業・業界動向
クリスピー・クリーム・ドーナツの売り上げが好調だ。売り上げが落ち込んで大量閉店に追い込まれたのに、なぜ復活できたのだろうか。取材したところ、2つの理由が浮かんできた。
2022/11/11
企業・業界動向
業界の壁を乗り越えて、今までの常識を創り変えていく食品業界のリーディングカンパニーを率いる味の素株式会社 社長 藤江太郎氏に、日本のフードイノベーションをどう捉え、複数企業が共創するモデルをどう構築していくか、また“現状を変えていくAction”とは何かについて取材しました。
2022/10/31
企業・業界動向
スマートフォンの普及に伴い、あらゆるものがデジタル化した。消費者がリアルとデジタルを無意識に行き来する時代において、企業はどのような新しい顧客体験を提供しているのだろうか? BEAMSやスタバ、コストコなどの企業を事例に解説する。
2022/10/13
企業・業界動向
日清食品から誕生した「完全メシ」シリーズ。2022年5月30日に5つのラインナップが発売され、スタート時には想定の2倍の売り上げとなり、1ヶ月間の累計出荷数は100万食を突破しました。発売から約3ヶ月が経ったいま、日清食品のブランドマネージャー 金子大介氏に販売動向とお客様の反応をうかがい、FoodClip編集部が完全食のこれからを考えます。
2022/10/03
企業・業界動向
ファミリーマートのレジの真上に、巨大なディスプレイが増えている。同社は6月27日、全国34都道府県、計3000店舗でデジタルサイネージを設置したと発表した。導入店舗では、デジタルサイネージで広告を配信した商品の売り上げが平均2割以上アップするなど効果は絶大だという。
2022/09/29
企業・業界動向
データの未来、最新トレンド・知見を発信する「“&” DATA EXPO 2022」が10月4日(火)~6日(木)の3日間にわたり開催。 弊社Japan執行役員の北井朋恵が「コロナ、物価高騰で変化し続ける食の価値観と消費行動、5700万人の行動データで考える未来予測」について登壇します。
2022/09/22
企業・業界動向
「あずきバーが発売当初より硬くなっているらしい」――SNS上でこんなつぶやきが話題になっている。例年夏になると「あずきバーに負ける人続出」「勝負を挑んで前歯を欠けさせる人は多いらしい」などと、その“硬さ”を取り出されることが多いあずきバー。あずきバーを提供する井村屋の公式Twitterも「歯には気を付けて召し上がれ」とツイートしている。あずきバーは本当に硬くなっているのか? 同社の開発部冷菓チーム課長の嶋田孝弘さんに聞いた。
2022/09/16
企業・業界動向
インターブランドジャパンは今回4回目となる「顧客体験価値ランキング」を発表した。ランキング上位のブランドの特徴や顧客体験価値を上げるためにブランドが取り組んでいることを業界ごとに読み解いてく。
2022/09/09
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved