
企業・業界動向
Violifeが家庭用プラントベースチーズとバターを全国発売
株式会社J-オイルミルズが、オランダのアップフィールド社とともに、プラントベースチーズの世界的ブランド「Violife(ビオライフ)」のプラントベースチーズとプラントベースバターの家庭用商品を2022年3月1日から、全国で販売します。
2021/12/21
企業・業界動向
株式会社J-オイルミルズが、オランダのアップフィールド社とともに、プラントベースチーズの世界的ブランド「Violife(ビオライフ)」のプラントベースチーズとプラントベースバターの家庭用商品を2022年3月1日から、全国で販売します。
2021/12/21
企業・業界動向
読者の皆さまとより深くつながり、ビジネスに有用な情報を発信するための定期イベント「FoodClipラウンジ」。2021年11月18日に開催された第2回目は「外食のこれから」をテーマとし、ゲストに2021年の外食業界の総括と今後の戦略をうかがいました。レポート記事は2回にわけ、前編ではカラビナハートの吉田氏による外食業界の動向、後編となる本記事では、株式会社エー・ピーホールディングス取締役 執行役員 COOの野本氏とカラビナハートの吉田氏のディスカッションをお届けします。
2021/12/20
企業・業界動向
地方においてより深刻な少子高齢化の波に、縮小していく地方産業・地域経済。そんな中で、地域社会における食の企業がのぞむべき姿勢とは。本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介していきます。今回は、鹿児島で水産物加工販売をおこなう「下園薩男商店」にお話をうかがいました。
2021/12/15
企業・業界動向
読者の皆さまとより深くつながり、ビジネスに活かせる情報を発信するため、定期イベント「FoodClipラウンジ」。2021年11月18日に開催された第2回目は「外食のこれから」をテーマとし、ゲストに2021年の外食業界の総括と今後の戦略をうかがいました。レポート記事は2回にわけ、前編となる本記事ではカラビナハートの吉田氏による外食業界の動向、後編では株式会社エー・ピーホールディングス取締役 執行役員 COOの野本氏とカラビナハートの吉田氏のディスカッションをお届けします。
2021/12/13
企業・業界動向
スーパーのPB拡大や、コンビニスイーツの競争激化が叫ばれるなか、小売チェーンストアと向き合い続けているメーカーの想いと、その商品力の強さを探ります。本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介していきます。今回は、北海道の和菓子メーカー「とかち製菓」にお話をうかがいました。
2021/12/13
企業・業界動向
SaaSスタートアップへの投資に特化した独立系ベンチャーキャピタル「One Capital」代表の浅田慎二氏が、2021年6月にCRISPへ約5億円の出資を発表。 浅田氏には今回の投資の背景や、投資家として考えるCRISPの今後の成長可能性について話を聞きました。
2021/12/10
企業・業界動向
畜肉や魚介類加工品などの1次産品は、これまで冷凍保管時に酸化による変色や風味の変化が起こっていました。凸版印刷株式会社では、独自の技術で開発した透明バリアフィルム「GL BARRIER(ジーエルバリア)」を用いたパッケージを開発。冷凍保存時の鮮度保持を叶え、リサイクルが容易なモノマテリアル化に対応し、保存コストの大幅削減を可能にしました。鮮度保持と環境配慮を両立するパッケージの開発背景と、トップランナーとして見据えるパッケージの未来について凸版印刷株式会社の北澤氏にうかがいました。
2021/12/09
企業・業界動向
コロナ禍で起こったさまざまな食の変化や、健康意識の高まりによって、食業界にはどのような動きが求められているのでしょうか。本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介していきます。今回は、売上シェアNo.1※の米粉メーカー「波里」にお話をうかがいました。
2021/12/08
企業・業界動向
2021年12月1日、ミツカングループのZENB JAPANから、「ZENB マメロニ」が発売されます。販売数が累計150万食を突破した黄えんどう豆使用の「ZENBヌードル」に続く新商品で、ユーザーから要望の多かったショートパスタ(マカロニ)タイプ。主食にもおかずにも使え、幅広い層が手に取りやすい商品となっています。
2021/12/08
企業・業界動向
株式会社ぐるなびが、飲食店向け業務用食材・資材仕入れ専用のECサイト「ぐるなび仕入モール」を2021年11月17日(水)より先行オープン。飲食店とサプライヤーを繋ぎ、新たな価値を提供する食材受発注支援事業に向けて本格始動します。
2021/11/30
企業・業界動向
東三河・浜松エリアで展開されている食品スーパー「クックマート」は、既存店の成長だけで売上高を14.1%も増加(17年度の261億円との比較)。店舗の平均売場面積は約300坪と比較的小ぶりながら、1店当たり平均年商で27億円を記録しています。「クックマート」の強みが、従業員のアイデアから次々と生み出される独自商品。その特徴が垣間見える催事提案をレポートします。
2021/11/29
企業・業界動向
生活者の購買行動が多様化するなか、新たなユーザーの獲得や販路拡大、ブランド戦略の一環として、ECサイトやネットショップに注力をしていきたいとお考えの方は多いかと思います。そうした方々の参考になるよう、ネットショップでこだわりの商品を多くの生活者に届けることに成功した事例をご紹介していきます。
2021/11/27
企業・業界動向
生活者の購買行動が多様化するなか、新たなユーザーの獲得や販路拡大、ブランド戦略の一環として、ECサイトやネットショップに注力をしていきたいとお考えの方は多いかと思います。そうした方々の参考になるよう、ネットショップでこだわりの商品を多くの生活者に届けることに成功した事例をご紹介していきます。
2021/11/24
企業・業界動向
歴史ある食品メーカーであっても次世代にバトンが渡らない例がある中で、伝統を守りながら地域社会と連携し、現代のニーズにあった商品をどのように作っていくべきなのか。本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介してます。今回は、明治より続く新潟の味噌蔵「峰村商店」と、伝統的な甘酒をモダンにアレンジされている「古町糀製造所」の2社が手がけた、地域の食文化を活かした新商品開発についてお話をうかがいました。
2021/11/22
企業・業界動向
最近、スーパーやコンビニでもよく見かける微アルコール飲料。中でも売れ行き好調なのが「アサヒビアリー」です。SNSなどで話題の「マーケティングトレース」の考案者、黒澤友貴さんが戦略インサイトについて紐解きます。
2021/11/22
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved