市場にあまり知られていない良質な商品を普及させることで、生活者の料理における選択肢を増やし、
「毎日の料理を楽しみにする」ことを目指している新事業の「クックパッド・アライアンス」。
この特集では、協業パートナーの商品や最新の取り組みについてご紹介します。
-
高栄養のスーパーフード、ホワイトソルガムで新たな食提案
本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介しています。今回は、小麦粉の代用としても注目されつつあるホワイトソルガムの販売・加工に取り組む「中野産業」にお話をうかがいました。まだ知られていない原料や商品をどのように広げ、定着させていけばよいのか。生活者の食への価値観やスタイルの変化を捉え、商品認知を少しづつ浸透させている事例をご紹介します。
-
家業の再生で新たなマーケット拡大と地域活性化も実現
地方においてより深刻な少子高齢化の波に、縮小していく地方産業・地域経済。そんな中で、地域社会における食の企業がのぞむべき姿勢とは。本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介していきます。今回は、鹿児島で水産物加工販売をおこなう「下園薩男商店」にお話をうかがいました。
-
売上シェアNo.1の波里が広げる米粉の新しい価値
コロナ禍で起こったさまざまな食の変化や、健康意識の高まりによって、食業界にはどのような動きが求められているのでしょうか。本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介していきます。今回は、売上シェアNo.1※の米粉メーカー「波里」にお話をうかがいました。
※日本経済新聞社が全国のスーパー、コンビニエンスストアなどから収集した2019年の販売実績データ(日経POS情報)をもとに集計 -
飲食店の力に。圧力鍋老舗メーカーの熱い想いとは
昨今の食業界では、生活者のニーズ変化に伴って業態そのものも変わりつつあります。調理器具・調理家電においては、どのような変化や対応が求められているのでしょうか?本特集では「おいしさの現場から」と題して、食をもっと楽しくもっとおいしく、をテーマにものづくりをされている企業をご紹介していきます。今回は、大阪の老舗圧力鍋メーカー「ワンダーシェフ」にお話をうかがいました。