
食卓トレンド
廃棄寸前の食材に新たな価値を加え、フードロス削減へ
おやつのD2Cブランド「スナックミー」が、卸販売することができず廃棄処分されてしまうアーモンドを使用した「アップクランチナッツ」の販売を開始。また同時に、おやつの商品パッケージをプラスチック容器からトウモロコシ由来のでんぷんを主原料とする新容器に切り替えるなど、食糧問題・環境問題へ積極的に取り組んでいます。
食卓トレンド
おやつのD2Cブランド「スナックミー」が、卸販売することができず廃棄処分されてしまうアーモンドを使用した「アップクランチナッツ」の販売を開始。また同時に、おやつの商品パッケージをプラスチック容器からトウモロコシ由来のでんぷんを主原料とする新容器に切り替えるなど、食糧問題・環境問題へ積極的に取り組んでいます。
食の偏愛コラム
和菓子メディア「せせ日和」を運営している「せせなおこさん」に、和菓子を通じて日本の文化や歴史を教えてもらう連載!読んで学んで、和菓子をもっと身近に感じてくださいね。
食の偏愛コラム
自他共認める「スーパーマーケットオタク」の谷尻純子さんによる連載!今回は福岡県に本社をおく「トライアル」の特集です。読んだら訪問せずにはいられない、スーパーマーケット偏愛情報をぜひご堪能ください。
食のマーケティング
当社主催イベント「Food Marketing Forum Online」の開催レポート第4弾。 コロナによって世の中が未曾有の事態となっている2020年、そして誰もが経験したことのないコロナと共存する新しい生活がスタートしています。そうした中で、旭化成株式会社、味の素株式会社は、まさに変化に対応し続けている業界のリーディングカンパニー。このコロナ禍を商機と捉え、どう消費者接点を作っていくのかについてお話いただきました。
食のマーケティング
当社主催イベント「Food Marketing Forum Online」の開催レポート第3弾。店頭での試飲・試食などのリアルプロ―モーションができない昨今。今後どのようにマーケティング活動を進めていけばよいのか、今まさに業界全体が頭を抱えている大きな論点であるといえます。カゴメ株式会社と日本水産株式会社の各ご担当者を交え、現場を知り尽くしているからこそ見えてくる方向性、そして取り組むべき課題についてお話しいただきました。
食のマーケティング
当社主催イベント「Food Marketing Forum Online」の開催レポート第2弾。他業界に比べて、食品業界はデジタル化が遅れており、保守的で前時代的だと言われるなか、積極的にデジタル推進を進めているエバラ食品工業株式会社とキッコーマン株式会社。今後、デジタルをどう活用していくのかという食品業界全体の課題についてディスカッションした内容をレポートします。
食卓トレンド
身体には良さそうだけど、なんだか難しそうなイメージの強い薬膳。実は、基本的な考え方に沿って身近にある食材を取り入れながら、食事のバランスを整えるだけでもいいんです。忙しいビジネスマンにこそ知ってほしい薬膳のポイントを解りやすくご紹介。今回は、風邪の予防と引き始めの対策アドバイスです!
食のマーケティング
2020年10月23日、今年で3回目となる当社主催イベント「Food Marketing Forum Online」を開催。今回は昨今の状況を鑑み、初のオンライン配信という新しいスタイルでの実施となりました。
食卓トレンド
2020年11月より株式会社デクノバースが、ローストビーフのD2Cブランド「THE ROAST BEEF」の販売をスタート。パーティーのメインサプライズとして、登場の瞬間の歓声とともに「これぞ、ローストビーフ!」という感動を演出してくれそうです。
食卓トレンド
いつでもどこでも誰にでも野菜を育てられるプラットフォーム『grow』を展開するプランティオ株式会社が、野菜栽培の悩みをテクノロジーとコミュニティによって解決するサービスの提供とアイテムの販売を新たにスタート。今や海外ではスタンダードとなっている「Farm to Table」を提案しています。
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved