
食の偏愛コラム
和定食にも通じる?今注目のネパール料理「ダルバート」
90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
食の偏愛コラム
90年代に流行した「ティラミス」、数年前に話題になった「おにぎらず」、直近では社会現象にもなった「タピオカ」など、日々生まれている食のトレンド。なぜブームになったのか、その理由を考えたことはありますか? 作家・生活史研究家の阿古真理さんに、その裏側を独自の視点で語っていただきました。
食の偏愛コラム
HolicClipの連載[世界の台所探検]です。世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さんのレポートから、世界各地の家庭料理を通じて、さまざまな食の文化と歴史、それぞれの暮らしを感じることができます。
食の偏愛コラム
皆さんは愛知県の渥美半島、田原市を知っていますか?全国市町村別農業産出額が5年連続で日本一という、農業が盛んな地域です。そんな田原市で、ミニトマト農家を営まれている小川さんに、トマトの栽培方法、農業の魅力と課題、そしてこれからの農業について熱い想いを語っていただく連載コラムです。
食のマーケティング
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。4回目となる今回は、考案者の黒澤友貴さんに家具量販店「IKEA(イケア)」をトレースしていただきました。
食卓トレンド
トレンダーズ株式会社が、小学生以下の子どもを持つママたちへの調査をもとに「2021年のトレンド予測&2020年のトレンドランキング」を発表しました。FoodClipでは、食部門で発表されたトレンドランキングを紹介します。
食卓トレンド
ファストフード店ではお馴染みとなっている「ドライブスルー」が、コロナ禍で再注目され需要が高まっています。さらに、モバイルオーダーやオンライン決済などデジタルとの連携を強化することで、より接触機会が少なく利便性の高いサービスとして進化しているようです。
食の偏愛コラム
和菓子メディア「せせ日和」を運営している「せせなおこさん」に、和菓子を通じて日本の文化や歴史を教えてもらう新連載!読んで学んで、和菓子をもっと身近に感じてくださいね。
食卓トレンド
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する、若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキューラボ)」は、 around20と定義する15歳~24歳の女性を対象にトレンド調査をおこない、2021年のトレンド予測を発表しました。
食卓トレンド
食品ロス削減ベンチャー「ロスゼロ」が、余った原材料と具材で作る、サステナブルなチョコレートを開発販売。消費者はチョコレートを食べることで、社会貢献に参加することができるそう。その内容を詳しくご紹介します。
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved