
食トレンド
波はすぐそこまで?食品×D2Cの海外トレンドまとめ
自社で企画から商品製造までをおこない、自社のオンラインチャネルで販売するD2C(Direct to Consumer)。いま米国の小売業界で盛り上がりを見せ、その波は食品業界にもあらわれています。食品や飲料を扱った米国のD2Cサービスをご紹介します。
食トレンド
自社で企画から商品製造までをおこない、自社のオンラインチャネルで販売するD2C(Direct to Consumer)。いま米国の小売業界で盛り上がりを見せ、その波は食品業界にもあらわれています。食品や飲料を扱った米国のD2Cサービスをご紹介します。
広告・販促事例
ヤマキのロングセラー商品である「割烹白だし」。1994年の発売以来、根強い人気を誇る本商品のさらなる飛躍を目指しデータから読み取れるユーザーの関心をどのように施策へ取り込んだのか、ヤマキがクックパッドと取り組んだ勝機を掴む戦略とは?
クックパッドの新規事業
いまや食関連の企業にとっては欠かせない食育活動。企業として継続的な食育活動をおこなっていくには、さまざまな課題もあるようです。クックパッド「おりょうりえほん」が展開する親子に向けた食育支援の事例をご紹介します。
食トレンド
時差通勤やリモートワークを推奨する企業が急速に増加し、昼食も自宅で食べるサラリーマンが増えてきました。 リモートワーク拡大は、食生活にどのような変化をもたらすのか?最新の調査結果をお届けします。
企業・業界動向
クックパッドの検索履歴を元に、生活者のニーズを知ることができるたべみるツールを使って、少し先の食卓トレンドを提案します。今回は6月の食卓予報です。
食トレンド
牛丼チェーン店「松屋」で、期間限定販売され大きな話題になった「シュクメルリ」。松屋ではその後、クックパッドにレシピを公開してくれました。今回はその内容をユーザーの反応や分析結果とともにご紹介します。
食トレンド
2012年以降、朝食はブーム化しやすいメニューが数多く登場しています。今回は、これまで流行ったレシピを紹介しながら、最新の朝食トレンドをチェックしていきましょう。
食の偏愛コラム
全国一斉休校の影響で、販路がなくなった牛乳の消費を応援しようと「大量消費」レシピが話題になっています。特に注目を集めているのが「蘇(そ)」。芸人の脳みそ夫さんに、レシピ開発の裏話やポイントをうかがいました。
広告・販促事例
ノイズになりかねない「広告」。しかし求めている生活者にとっては有益な情報でもあります。唐突ではない自然な文脈で、求めている生活者に届ける「広告のあり方」とは?クックパッドの広告メニューをご紹介します。
食トレンド
臨時休校が家庭の料理に与える影響を測るため、臨時休校になった小中高校に通う子どもを持つ親(448名)を対象に実施した「臨時休校に伴う家庭の料理負担の実態調査」。最新の調査結果をお届けします。
食トレンド
今「ホットプレート」が電子レンジやオーブントースターと同じぐらい、日常的に使われる調理器具に進化しています。その背景や活用法をまとめました。
企業・業界動向
今年で2回目の開催となる当社主催イベント「Food Marketing Forum」を開催し、先進的な取り組みで業界を牽引されるメーカー様をゲストにお招きし、基調講演やパネルディスカッションを実施いたしました。
企業・業界動向
近年、改めて顧客経験やカスタマージャーニーについて注目が集まっています。クックパッドではPOSデータ×検索データの連携によって、従来より精度の高いカスタマージャーニーの分析事例をご紹介します。
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved