
企業・業界動向
共働きママへのコミュニケーション設計のポイントは?
今回で最終回となるジェイアール東日本企画(jeki)の「イマドキファミリー研究プロジェクト」の取材記事では、現役の共働きママでありリサーチャー・プランナー・マーケターであるメンバーの方々と「ママたちへのコミュニケーション設計のポイント」について議論しました。
企業・業界動向
今回で最終回となるジェイアール東日本企画(jeki)の「イマドキファミリー研究プロジェクト」の取材記事では、現役の共働きママでありリサーチャー・プランナー・マーケターであるメンバーの方々と「ママたちへのコミュニケーション設計のポイント」について議論しました。
広告・販促事例
福岡の明太子の老舗「ふくや」が、運営するオンラインショップでは、実店舗での接客のような会話や提案を行うセールスオートメーションシステムの実証導入をおこなっています。
企業・業界動向
クックパッドの検索履歴を元に、生活者のニーズがわかるたべみるツールを使って、少し先の食卓トレンドを提案。今回は11月の食卓予報です。
食トレンド
海外では、D2C(Direct to Consumer)を活用したブランディング構築や利益増に繋げている成功ブランドが増えてきているようです。D2Cモデルのメリットや効果を整理しながら、日本の食品業界における注目のD2Cブランドを紹介します。
企業・業界動向
食品業界の課題、特に広告宣伝・販促領域における「あるある」の悩みに対して、クックパッドではどんなソリューションを提案できるのか、課題ごとの考察をお伝えしていきます。今回は、部内きってのカステラ好き、松橋さんに相談してみました。
食の偏愛コラム
自他共に認めるスーパーマーケットオタクの谷尻純子さんによる[スーパーマーケット偏愛日誌]。第2回目は、全国で広範囲に展開されている「サミット」の特集です。 読んだら訪問せずにはいられない、スーパーマーケット偏愛情報をぜひご堪能ください。
企業・業界動向
SNSなどで話題の「マーケティングトレース」をご存知ですか? 基本のフレームワークを使いながら成功事例を分析し、マーケティング思考を鍛える方法です。2回目の今回は、考案者の黒澤友貴さんに「クリスプ・サラダワークス」をトレースしていただきました。
食トレンド
ここ数年、米国で存在感を増している「プラントベース(植物性)食品」。健康志向や環境保全への意識の高まりに合わせて、生活者に支持されているようです。今回はその中でも「プラントベース乳製品」に注目し、人気ブランドと最新トレンドをお伝えします。
食の偏愛コラム
食や料理への「偏愛」を語ってもらうHolicClip。現役の蕎麦職人でもある「そば小僧」さんによる新連載コラムです。2回目となる今回は、江戸三大蕎麦のお話です。
企業・業界動向
新型コロナウイルス(COVID-19)による生活者の変化は、今年の食品業界の広告や販促施策に大きな影響を与えましたが、今後の予測がしづらい中、来期以降のプランニングも難しくなっている状況があるようです。アンケートから企業の今を読み解きます。
広告・販促事例
前回「イシイのミートボール」のデジタル施策についてご紹介した石井食品株式会社。その先進的な組織作りや環境・地域への取り組みは、常に注目を集めています。今回は、社内の組織作りやコロナ禍での変化、新しい取り組みなど、企業体制についてお話しをうかがってみました。
食の偏愛コラム
世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さんによる新連載レポート[世界の台所探検]です。世界各地のさまざまな家庭料理から見えてくる食の文化や歴史に関する情報もぜひお楽しみください。
食の書評コラム
食や料理に関心の高いみなさんへ届けたい書評コラム[BookClip]。今回は『日本発酵紀行』(小倉ヒラク著、D&DEPARTMENT PROJECT社)です。
Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved